京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:31
総数:564551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ☆書写の授業☆ 2016/05/11

画像1
画像2
 毛筆書写の課題「花」のかご字をとりました。かご字とは,文字の上に半紙を置き、輪郭だけを線で写し取ることです。自ら作成したこのかご字手本を用いて,来週に筆を執ります。ゆっくり丁寧に書きます。

4年 ☆学級目標☆  2016/05/12

画像1
画像2
4年生になって1か月が経ちました。クラスの雰囲気にも慣れたところで,学級目標を話し合いました。みんなの意見を担任が集約し,目標を決定しました。目標を意識すること,そして達成すること!励んでください。

1年3年の遠足・社会見学

好天に恵まれ,遠足日和となりました。
1年生  動物園
3年生  京都タワー・梅小路公園
元気に出発します。

明日12日の遠足の実施可否について

明日12日は,1・3年生の遠足日です。
実施可否については,朝7:15の段階で判断します。
雨天延期の場合は,7:15以降に学校ホームページとメール配信(登録された方のみ)でお知らせします。
なお,雨天延期の場合でもお弁当とお茶は必要です。ご準備よろしくお願いいたします。
好天に恵まれますように…。

つばさ「夏野菜の苗植え」2016/5/11

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた,夏野菜の苗が届きました!
好きな苗を選んで,よく見て観察記録をかきました。
その後,畑へ行って,みんなで協力しながら植えました。
これから収穫まで,水やりと草ぬきをがんばっていきたいです。

つばさ「道徳・ともだちとなかよく」2016/5/10

画像1画像2画像3
道徳の学習で,「ともだちとなかよく」という学習をしました。
『およげないりすさん』というお話を読んで,りすさんやその他の動物たちの気持ちを考えました。
そして,ともだちとなかよくするために,友達から誘われた時にどのような返事をするか考えて発表しました。
実際に発表すると,みんながどのように考えているかがよくわかりました。
今回の学習をこれからの生活に活かしていってほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月11日の献立は,「ごはん・牛乳・鶏肉とピーマンのごまいため・かきたま汁」でした。
“鶏肉とピーマンのごまいため”は,今回は増量して,主菜にしました。ピーマンを加えてから炒めるのに時間をかけすぎないようにしたので,色よく仕上がりました。

影絵劇

画像1
影絵劇の鑑賞会を行いました。
演目は 
「スイミー」
「このゆびとまれ」
「モチモチの木」です。
光の色・角度・動きに魅せられ,上演時間が短く感じられます。

発芽の季節

画像1
大型連休が終わり,理科や生活科の学習で種まきが行われています。
種袋をかぶった双葉がなかよく太陽の方を向いて並んでいました。
理科では,学年の内容に合わせて種・発芽・根・茎・葉や,種子・子葉など植物の用語を学習していきます。

算数のノート作り

画像1
算数科のノートに図が書き記されていました。
図は,記号や矢じるし,囲み線などで,思考の流れが表現されています。
たす,ひく,かける,わるの意味を理解しながら,思考を整理する大切な課程です。
学校では,立式するだけでなく,考えを言語化しながら,式の意味を説明できる力を育成しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

ほけんだより

給食だより

学校評価

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp