京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:84
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 参観・1年生をむかえる会

今日は,参観と1年生をむかえる会がありました。
参観の音楽の授業では,「メッセージ」という歌の歌詞あてクイズをしました。
曲を聴き,歌詞を聞き取って楽譜を完成させていきました。
みんな夢中で歌を聴き,完璧な楽譜を完成させることができました。

1年生を迎える会では,CDが止まるハプニングもありましたが,子どもたちは練習通りにやり切り,大成功でした!!よく頑張りました!
どの学年の発表も素晴らしかったですね!

画像1

つばさ「あいさつ」2016/5/19

画像1画像2
道徳の学習で,あいさつについて学習しました。
どんなあいさつを知っているか,絵とあいさつをつなげる活動をしました。
また,場面を見て,どんなあいさつをすればよいか,自分で考えて書きました。
友達の家に入るときは「おじゃまします」。
職員室に入るときは「しつれいします」。
こんでいる電車から降りたい時は「すみません,おりるのでとおしてください」。
一人ひとり,よく考えて発表することができました。

4年 ☆毛筆書写☆  2016/05/18

 4年生になって,初めての毛筆書写をしました。集中力を高めるため「黙想」をした後,3枚練習しました。ゆっくり丁寧に書くことができました。終始,無言 無言 無言・・・みんな一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1
5月20日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそいため・キャベツの吉野汁」でした。
“肉みそいため”は,下味をつけた豚肉をやわらかく煮た大豆や野菜といっしょに炒めて,赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆで味つけしました。ごはんにあう味つけで,子どもたちには好評でした。

2年 春の遠足 その4 2016/5/18

バラのスケッチの後は,
みんなが楽しみにしていた,お弁当!!

実は,温室を出たあたりから,
「お弁当は,まだ?」「早く食べたい!!」
と,心待ちにしていました。

「いただきます!!!」
の元気な声とともに,うれしそうにお弁当を
食べる子どもたちの姿は,とってもかわいかったです♪

朝,早くからお弁当の用意,本当にありがとうございました!!

お弁当で,エネルギーを充電した子どもたちは,
元気よく走り回ったり,落ち葉や木の実を探して
遊んだりしていました!

ちなみに・・・
今日の宿題は,「植物園で楽しかったこと,
不思議に思ったこと,新しく気付いたことなど,
感じたことをお家の方に伝える」と
「伝えた後に,お家の方から感想をもらう」です。

みんな,しっかりできているでしょうか?

お家でどんな話をしたのか,明日,聞かせてもらいます!!
画像1

2年 春の遠足 その1 2016/5/18

今日は,みんなが待ちに待った,遠足でした!!

みんなの気持ちが届いたのか,雲一つない青空!
元気に京都府立植物園に行ってきました。

歩き方も,電車でのマナーも,バッチリ!!
すばらしかったです!!

植物園を散策していると,色とりどりの花や
まっすぐ長く伸びた大きな木など,
たくさんの植物が,子どもたちを迎えてくれました。

温室に着くまでの間,子どもたちは,木に付いている
名札を読みながら,「マツ・・・知ってる!」
「ハナミズキ・・・知ってる!!」と,うれしそうに
話をしていました。

他にも,上の葉だけが,きれいに真っ赤に染まった
「もみじ」を子どもたちが発見!

子どもたちは,目をキラキラ輝かせていました♪




画像1
画像2
画像3

2年 春の遠足 その3 2016/5/18

温室鑑賞の後は,バラ園に行きました。

遠足が5月になったおかげ(?)で,
満開のバラを見ることができました!!

バラと一言で言っても,
赤や黄色,オレンジ,青など・・・
色もにおいも,花びらの様子も
様々でした!

子どもたちは,まず品種がたくさん
あることに驚き,においが違うことに驚き,
トゲがあることにも驚いていました。

お気に入りのバラをスケッチする姿は
真剣そのもの!!

短い時間でしたが,様子をよく見て
描くことができました♪
画像1
画像2
画像3

2年 春の遠足 その2 2016/5/16

温室は,ジャングル・砂漠・高山植物など,
たくさんのエリアに分かれていました。

世界で1番大きな花である「ラフレシア」,
バナナの木,巨大なサボテンなど,
普段目にしない植物を前に,子どもたちは
「わー!!すごい!!」「おもしろい!」
「初めて見た!」と大興奮!!

夜に咲く植物を鑑賞するエリアもあり,
大満足の温室鑑賞となりました♪

画像1
画像2
画像3

つばさ2年「春の遠足・植物園」2016/5/18

画像1画像2画像3
2年生が春の遠足に行きました。
つばさ学級の2年生も友達と仲良く一緒に活動しました。
温室では,自分のよく知っている植物を友達に紹介していました。
お弁当を食べた後は,森の中で木の実を集めて楽しんでいました。
暑い中でしたが,公共の乗り物のマナーをまもり,友達と仲良く過ごすことができました。

給食室からこんにちは

画像1
5月18日の献立は,「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの」でした。
“カレーうどん”は,かつおだしのきいたカレーうどんでした。うどんメニューの中でも人気の献立で,子どもたちは大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

ほけんだより

給食だより

学校評価

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp