算数
自分の考えをしっかりともち、
みんなで考えを付け足したり、質問しながら学習を進めています。
みんなで学習を進めるのってすてきですね。
【3年】 2016-05-17 20:51 up!
リコーダー(4年生)
リコーダーで,上の「ファ」と「ソ」の練習をしています。サミングにも慣れてきました。
【4年】 2016-05-17 20:51 up!
羽束師エコチャレンジャー(4年生)
総合的な学習の時間では,環境について学習を進めています。7月にある宿泊学習の準備もしていきます。
【4年】 2016-05-17 20:51 up!
書写(4年生)
書写の学習をしました。点画の筆使いに気をつけて,ていねいに書きました。
【4年】 2016-05-17 18:13 up!
避難訓練(火災)
本年度初めての避難訓練でした。火災の場合の避難について命を守るためにしなければならないことを確認しました。
【学校の様子】 2016-05-17 11:10 up!
視力検査
視力検査の時、養護の藤本先生から「目を大切にすること」についてお話をしていただきました。
生まれてすぐの赤ちゃんは、はっきりと色や形を認識できませんが、6歳までの間にどんどん目が発達していくそうです。そして、目が悪くならないようにするためには、「姿勢」「テレビやゲームの時間」「明るさ」に気をつけなければいけません。
2年生になって、少し視力が落ちてきている児童が増えてきました。学校でもお家でも目を大切にできるように気をつけてほしいと思います。
【2年】 2016-05-16 20:01 up!
6年国語科「時計の時間と心の時間」
今日は「自分で選んだ本の文章構成をとらえ,要旨をまとめました。」グループで話合いながら学習をすすめることができました。
【6年】 2016-05-16 20:00 up!
6年音楽科「ト音記号のかき方」
今日はト音記号のかき方を学習しました。書き始めるところ,出てはいけない線などを注意しながら書きました。
また,リコーダーを吹く姿勢を意識しました。かかとまでしっかりと床につけ,背筋をのばし,軽く手を前に出して顔をあげると,とってもかっこよく演奏することができます。
【6年】 2016-05-16 19:58 up!
6年社会科「天皇中心の国づくり」
今日は学習問題を立てました。これから,「聖徳太子のめざした天皇中心の国づくりは,だれがどのように受けついでいったのか」を調べていきます。
【6年】 2016-05-16 19:27 up!
1ねんせいをむかえるかい
1年生を迎える会では,6年生からすてきなかぶとをプレゼントしてもらいました。たくさんの歌や合奏のお礼に,1年生からは「まほうのおまじない」」の歌を元気いっぱい歌いました。
【1年】 2016-05-16 19:17 up!