京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:17
総数:498037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 避難訓練

画像1
画像2
最高学年として臨んだ避難訓練でした。
ハンカチで口を覆い,身を低くして行動しました。

発表練習

画像1画像2
 今度の朝会のときに,ひまわり学級の発表があります。

大きな声で練習ができました。
本番も一生懸命がんばります。

スチューデントシティ

画像1画像2
 お仕事の体験をしました。

レジや企画,店長,マネージャーなどの貴重な経験をさせていただきました。

40÷4 0÷4 の計算

画像1画像2
いままで九九でできた、わり算。
40÷4 や 0÷4 の計算の仕方を
みんなで考えました。

ノートの使い方もうまくなってきています。

校区たんけんでの発見を整理しました。

画像1画像2
校区たんけんに行って発見したことを
グループで地図にまとめました。

言葉やマーク、色などを使って、地図に書き込んでいきました。

◆4年生 避難訓練◆

画像1
「家庭科室から火災が発生した」という想定で避難訓練を行いました。
日頃の備えがとても大切です。

「お・は・し・も・て」

おさない
はしらない
しやべらない
もどらない
ていがくねんゆうせん

で行いました。

◆4年生 なぞなぞ◆

画像1
掃除の後のステップタイムでは,漢字や読解,作文,計算に取り組んでいます。
この日は作文の日。
一文を短く書く練習をしました。

「なぞなぞをつくろう」という課題で,短いヒントを作り,お互いに出し合って楽しみました。

◆4年生 バトンパス◆

画像1
「勝つためには,何を工夫すればよいか」
についてグループごとに話し合い,「バトンパス」というキーワードが出てきました。

そこで,スピードをゆるめないでバトンパスをする練習を行いました。
練習するごとにリレーの結果が変わります。

子ども達も工夫1つで結果が変わるので燃えています。

避難訓練

家庭科室からの火災を想定して,避難訓練をしました。

ハンカチを口に当て,避難しました。

「お・は・し・も・て」を意識して,避難することができました。
画像1画像2

藤本先生と

画像1
内科検診の前に、骨や心臓について教えていただきました。
大切な身体。ずっと大切にしていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp