京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up20
昨日:64
総数:496792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

科学センター学習!!!

画像1
画像2
大きなコマを回してみました。

科学センター学習!!

画像1
画像2
画像3
4組は「緑色岩はどんな石?」ということで地学の学習をしました。
緑色岩の特徴を調べたり,川原の石の中を探したりしました。
楽しんで学習に取り組めました。

科学センター学習!

画像1
画像2
画像3
「秘伝!コマのひみつ」ということで2組は物理の学習をしました。
どのようなコマが長く回り続けるのか実験したり,コマの軸について学びました。
学校ではできないような実験ばかりだったので楽しく学習できました。

科学センターへ行ってきます。

画像1
水曜日のスチューデントシティ学習に続いて,またバスで科学センターへ行きました。
30分ほどで着きました。

6年習字「友情」

6年生になって初めての習字です。
左右の組立と点画のつながりに気をつけて書きました。
画像1画像2

6年 ゾウの時間とネズミの時間

ゾウの時間とネズミの時間の進み方・・
いったい何が違うのだろう・・

グループで文章構成をとらえながら読んでいます。
画像1画像2

6年国語科の学習

画像1画像2
今日は,自分の選んだ本の説明の工夫をたくさん見つけました。
グループで話し合うといろいろな意見が出てきます。

これが泥だんご?!

画像1画像2
休み時間には,科学センターの先生が作られたピカピカの泥だんごを見せてもらい,子どもたちは大喜びでした。
廊下には,動物の標本などの展示もあり,ここでしかできない学習を存分に楽しみました。

科学センターに行ってきました!

画像1画像2画像3
楽しみにしていた科学センター学習です。
3組は,「金属みーつけたっ!」と題して化学の学習です。
はじめにいくつもの物質を金属か非金属かグループで話し合い,分けました。

はじめてのお習字

画像1画像2
習字の学習がはじまりました。
ひとつひとつの筆の動きをていねいにしていました。

これからいろいろな文字を書いていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp