京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up52
昨日:65
総数:931704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 理科 「初めての理科」

画像1画像2
まちに待った理科の授業がありました。3年生の理科は中川先生が担当されます。


初めての理科の授業にみんなワクワク・ドキドキ!
今日は学校にどんな生きものがいるか探しにいきました。

次の授業も楽しみですね!

3年生 社会 「初めての社会」

画像1画像2
3年生での社会では自分たちの住む地域にはどんなものがあるのかをしらべていきます。


みんなで知っているところを出し合うと藤ノ森の校区でも知らない所がたくさんでてきました。


最後に学校の高い所からどんなものが見える探しにいきました。

4年生 学年目標 『4WD』

4年生の今年度の学年目標は『4WD』です。
4WDの4は,『広げる・高める・深める・楽しむ』です。
「友だちの輪を広げる」「自分自身を高める」「学習したことを高める」
「全力で楽しむ』です。
4つの目標をしっかり意識して,すてきな4年生になりましょう!!
画像1
画像2

3年生 体育 「50mタイム測定」

画像1画像2
3年生になって初めての体育では学年で50mのタイムを測りました。
2年生の時よりもタイムは伸びたかな?


そのあとはクラス対抗リレー!!白熱した戦いでした。リレー学習が楽しみですね!

お楽しみ会にむけて

20日(水)に1年生を歓迎する
お楽しみ会を開きます。

2年生から6年生で計画・準備をして
すごろく大会をすることになりました。

「このマスにきたら,組体操のT字バランスしよう!」
もう組体操の練習を始めている6年生が案を出します。

「でも,1年生はできないかもしれないよ。」

「○○さんは,何秒ならできると思う?」

「う〜ん,3秒!」

よし,それでいこう!と,
子どもたちで話し合って決めることができました。


定規を使いながら,一生懸命作っています。
1年生もきっと喜んでくれるはず!楽しみです。
画像1

2年生 仲良くなろう!

みんなで椅子取りゲームをしました。
音楽に合わせて楽しそうに動く子どもたち。
とても楽しい椅子取りゲームになりました。
早くもっともっと仲良くなって欲しいと思います。
画像1

2年生 図画工作「ふしぎなたまご」

自分だけの『たまご』から出てきたものを,どんどん描き進めました。
うさぎが出てきた『たまご』からは,一緒に誕生日ケーキが出てきていたり,ユニコーンが出てきた『たまご』もあったりで,どの絵も,とっても楽しい絵になりました。
画像1
画像2

1年生の給食のお手伝い その1

1年生は初めての給食がスタートしました。準備の仕方、片づけ方。困ることが多いので、6年生は、時間の限りサポートします!
画像1画像2

真剣なまなざし

授業が本格的に始まっています。どのような学習でも、5年生の時以上に集中して取り組んでいます。ノートの字も、以前に比べると丁寧に、きれいに書くことができているようです。すごいね!
画像1画像2

絵本大好き!

なないろ学級の子どもたちは
みんな絵本が大好きです。

教室では子ども同士で読み聞かせを
する姿が見られます。

自分の好きな本を選んで
高学年から低学年に読んであげます。

いつも間にか低学年も真似をして
「ぼくも読めるよ!」と前に出ていきます。
そんな低学年に,
「上手だね。」と拍手をして,
優しく声をかける高学年。

今年も温かい学級になりそうです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1・2・3年遠足
5/23 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp