京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:65
総数:931659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会科「くらしと水」

社会科では,私たちのくらしを支えている水の学習をしています。
琵琶湖からの水はどのようにして水道水になっているのだろうか。
みんなで予想をして,話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年生を迎える会に向けて(2)

画像1画像2
一年生を迎える会では,2〜6年生みんなで作ったメダルをプレゼントします。
2年生の担当は,メダルにヒモを付ける仕事です。
リボンがつるつる滑って,ホッチキスで止めるのはなかなか難しかったです。
細かい作業でしたが,がんばりました。

2年生 一年生を迎える会に向けて

「先生 見てて!ダンスうまいから!!」
と,やる気満々の子どもたち。
歌いながらテンポの良い曲で踊るのは一苦労です。
111名がしっかり声とタイミングを合わせて,元気よく踊っています♪
画像1
画像2
画像3

2年生 にぎにぎ ねん土(2)

画像1画像2画像3
「先生 見て〜!こんなのが できたよ〜!!」
と,とても楽しい声でいっぱいの時間になりました。
手や指を使って,いろいろな形から生まれてくるもの無限!
さすが2年生です。いろんな見方ができていいですね。

2年生 にぎにぎ ねん土

にぎった形から何ができるか考えながら作りました。
久しぶりの粘土遊びに夢中でした。
画像1
画像2
画像3

5月のなないろアート

遅くなりましたが,
5月のなないろアートを紹介します。

5月2日は運動場に現れた
大きなこいのぼりを見ながら大興奮!

「本当におもしろそうに泳いでるなぁ。」
「影が本物の魚みたい!」

素敵なつぶやきが聞こえてきました。

子どもたちのこいのぼりも
とっても気持ちよさそうに泳いでいますね。


5月いっぱい,
中校舎入口の掲示版に掲示しています。
画像1
画像2

ななスポ★「リレー」

なないろの子どもたちはとっても努力家!
交流の体育の前に,ななスポの時間を利用して
バトンパスをスムーズにする練習や,
タイムを計り,全力で走る練習をしています。

チームのみんなとベストの記録を出すために,
汗をいっぱいかいて頑張っています。
画像1
画像2

交流学級での学習★

6年生の交流学習での様子です。
いつも明るい笑顔で迎えてくれる交流学級が大好きです!

音楽では友達と息を合わせて歌を歌い,
体育のリレーでは協力してバトンパスの練習をし,
図書の時間は好きな本を共有して読み,
大好きな友達との学習を思いきり楽しんでいます。

交流学級でも,それぞれがめあてをもって
いきいきと活動しています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて、練習です。時間は短いですが、集中して、よりよいものに仕上げていきたいと思います。
画像1画像2

ものの燃え方 気体の検知 その3

実験によって、酸素と二酸化炭素の変化についてまとめました。目の前で変化を読み取ったので、理解も深まります。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1・2・3年遠足
5/23 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp