京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up49
昨日:65
総数:931701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その2

画像1画像2
今日は東側のコースを回りました。


校区の中でも知らない場所がたくさんありました。
長い坂もあって疲れた様子でしたが、「東側のコースには坂がたくさんあったなぁ」と地形の違いにも気付くことができました。

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その1

画像1画像2
「わたしたちのまち」の学習で校区探検に行きました。

疎水を基準に東側と西側の2つのコースに分けて回ります。

小雨の中の探検となりましたが車にきをつけながら周れました!

リレー大会に向けて その3

チームとして目標にしていた記録まで、残り3秒程になりました。あと少し!!リレー大会が晴れてくれることを祈るばかりです。
画像1画像2

リレー大会に向けて その2

声を掛け合いながら、後ろを振り向かずにバトンパス!チームとしての協力が記録更新のカギです。
画像1画像2

リレー大会に向けて その1

リレー大会に向けて、練習にも力が入ります。しかし、リレー大会だけが大切なのではありません。リレーの学習で挙げたテーマは「信頼」。友達を信じ、バトンパスでスピードをおとさずにゴールを目指しています。
画像1画像2

5年生 5月12日(木) 1年生を迎える会その2

画像1
引き続き、1年生を迎える会の様子です。
クライマックスは大技の連続でした。

1年生や他の学年の子どもたちからの歓声を受けて、
満足そうな様子でした。

5年生 5月12日(木) 1年生を迎える会

画像1
先日1年生を迎える会がありました。

5年生の出し物は、ダンスに歌にアクロバットに盛りだくさん!
子供たちの緊張する様子、張り切る様子、出し切った達成感あふれる顔は
輝いていました。

1年生を迎える会がありました

12日(木)に,「1年生を迎える会」がありました。
どきどきしながら,6年生に手をつないでもらって入場し,それぞれの学年の出し物をとても楽しく見たりきいたりしていました。
1年生からも,元気よく歌と言葉のお返しをすることができました。
画像1
画像2
画像3

なないろ学級にスリッパレンジャー参上!

なないろ学級の隣のトイレ。
たまたま前を通りかかると・・・。

誰も見ていなくても,
バラバラになっているスリッパを
自分から揃える
なないろ6年生の姿が!

かっこいい,スリッパレンジャーに会えました。

みんなが気持ちよく使えるように,
よく考えて行動することができました。

「自分から」
素敵ですね。

画像1
画像2

ブックトーク

待ちに待ったブックトークの日!

なないろ学級の子どもたちは
図書室と山中先生が大好きです。

本の借り方,返し方について
改めて教えていただきました。

本にも住所があって,
ちゃんと元にあったところに返すことの
大切さを知りました。

1年生にもどんどん読書に親しんでもらいたいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1・2・3年遠足
5/23 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp