京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いってみたいな やってみたいな

画像1
画像2
画像3
1年生は今日初めて図工の学習をしました。
今日は「いってみたいな やってみたいな」というテーマで自分が行ってみたい場所・やってみたいことを描きました。
「海に行きたーい」「自分でお料理やってみたーい」といった声があちこちから聞こえ、とても楽しく取り組むことができました。
また描くだけでなくパスの扱い方(片づけ方や綺麗にする方法)も学習しました。どんな絵を描いたか、ぜひおうちで聞いてみてください。

習字「花」

 4年生で初めての習字です。最初に横線や縦線,はねやはらいなどの練習をしました。その後,文字全体のバランスを考えながら「花」という字を書きました。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう 2

 前時に色をつけた画用紙の模様から想像を広げ,画用紙を組み合わせたり,切ったりしたものを張り付けて絵に表しました。
画像1
画像2

初めてのわり算学習

画像1
 今日から、算数科では、わり算の学習に入りました。
数図ブロックや図を使って「同じ数ずつ」に分ける方法を考え、自分の考えを友達に発表しました。

放課後まなび教室開校式

画像1
画像2
画像3
 今日は,放課後まなび教室の開校式がありました。去年から続けている人,新たに参加する人とみんな集まりました。どの子も一生懸命先生たちのお話を聞き,これから始まるまなび教室を楽しみにしている様子でした。まなび教室の先生たち,一年間どうぞよろしくお願いします。

天気の変化

画像1
画像2
「天気は雲の様子とどのように関係しているのだろうか」という問題に対して,観察しています。雲の量・形・動きに焦点を当てて,天気と雲の様子の関係について調べています。
 今週観察を続けて,結果を出します。どのような答えが出るのかたのしみです。

5年 雲の観察にTRY!

雲と天気の関係について考えています。
今日から何日か天気の観察をしていきます。
画像1
画像2

5年 賀茂なす作りにTRY!

総合学習で京野菜の賀茂なすを育てようと計画中。
今日は雑草抜きをしました。
みんなよくがんばって取り組みました。
画像1
画像2

さいごの・・

画像1
 今日で1年生の集団下校がおしまいです。
 明日からは友だちや学童の仲間と一緒におうちや学童へ向かいます。
 昨日学んだひとりぼっちをつくらないことを目標に下校できますように・・。

 がんばれ、1ねんせい!

今日も頑張るぞ!

画像1
画像2
 1年生は日々、給食当番の仕事を頑張って取り組んでいます。
 1年生水族館の仲間たちにお話をして、いざ出発!
 1年生の小さな子どもたちにとってご飯が入った入れ物や牛乳籠などはとっても重いものです。
 ですが、さすが1年生!「みんなのために」という思いのもと、しっかりと運んでいます。運ぶ姿や仕事をする姿はとっても逞しいものです。
 がんばれ、1ねんせい!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 遠足(123年つくし)
5/23 児童朝会 クラブ活動
5/24 フッ化物洗口開始 避難訓練(光化学スモッグ) 5年非行防止教室
5/25 5年救急救命講習会 お話宝石箱(中間休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp