京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:36
総数:273487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

1〜3年生 授業参観・懇談会

4月20日(水)1〜3年生の授業参観・懇談会です。
画像1

平成28年4月19日(火) クラブ活動

19日,前期 第1回クラブ活動が行われました。
この日は,クラブ長,副クラブ長が決定しました。
そのあと,今後の活動内容などをクラブ長を中心に話し合いで決めていきました。
次回からは決まったことを実施していきます。
画像1
画像2
画像3

平成28年4月18日(月) 6年生 授業参観

6年生は「社会」の授業でした。6年生で初めての歴史学習が始まります。自分たちが生まれるずっとずっと前の出来事を調べていきます。一人一人,資料を見て予想を発表し合っていました。
画像1
画像2

平成28年4月18日(月) わかば学級・4年生 参観授業

わかば学級・4〜6年生の授業参観が5校時行われました。
新学年になって初めての授業参観でした。一人一人,先生の話を聞いたり,音読をしたり,がんばっていました。
画像1
画像2

平成28年4月18日(金) 5年 授業参観

5年生は,道徳の授業でした。資料「みんな仲間だ」で公正・公平について,考えました。一人一人自分の思いや考えをもち,発表していました。
画像1
画像2

4月18日(月)わかば学級・4〜6年授業参観・懇談会について

4月18日(月)わかば学級・4〜6年授業参観・懇談会について
画像1

4月12日(火)  子どもたちの様子2

登校班長を先頭にさわやかなあいさつを交わしていました。

授業が始まると,どこからかきれいな歌声が聞こえてきます。
保健室では身体計測が始まりました。保健室の前にはきちんと上靴が揃えられています。さすが高学年です。当たり前のことが当たり前にできるよさを広げてほしいです。

画像1
画像2

4月12日(火)学校の様子1

朝,前庭の校章園にきれいに咲いた花が子どもたちを迎えてくれています。
画像1

4月12日(火)

 春の温かい陽気に誘われて
前庭のパンジー,芝桜が咲く誇っています。
 PTA,地域の方々,そして,桂高校の方々
のお世話のおかげで,きれいな花を咲かせています。
栽培委員の子どもたちもお世話をがんばっています。
 ご来校の際には,ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2

見守り隊

4月11日(月)
初めて1年生が学校生活を送りました。
今日は,ランドルセル,お道具箱の直し方やえんぴつの持ち方などを
学習しました。はじめての学校生活,とても楽しそうに過ごしていました。
4時間の授業を終え、初めての下校。
見守り隊の方々が付き添って下さいました。
お忙しい中,ありがとうございました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp