京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:453897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5月17日 火曜日

昨日からの雨が上がり、さわやかな朝となりました。

今日は1・2年生は内科検診があります。
全校検尿の提出の日です。

部活動も始まっています。今日は卓球・音楽・タグラグビーです。

2年生がミニトマトの苗を植えました。
おいしい実がなるといいですね。お世話をがんばってほしいです。
画像1

総合的な学習  小畑川について調べよう

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習の「水と自然について考える」というテーマで,今日は小畑川にすんでいる生き物や川の様子を調べに行きました。見つけられた生き物の種類はそんなに多くはなかったのですが,かに・小エビ・小魚・卵(魚?)・ヤゴなど自分で見つけたことに大興奮でした。ぜひ,もう一度違う場所でどんな生き物が生息しているのか調べてみたいと意欲をもやしている4年生です。

5月16日 月

今日は なかよしの日 です。
ともだちと仲良く優しくするにはどうしたらいいか、考える1日であってほしいです。

学校安全の日、保健の日 でもあります。
全国で、水の事故が増えています。ご家庭でも、今一度ご指導ください。

委員会活動、部活動バレーボールがあります。

3年生は総合的な学習で、校区の探検へ
4年生は雨天で延びていた小畑川へ行きます。

昨日は、地域一斉清掃でした。
洛西地区担当区長さんも激励に来てくださいました。
地域の皆様、PTAの皆様、大変お世話になりました。
学校周辺、運動場、通学路等もたいへん美しくなりました。ありがとうございました。
おうちの人と一緒に来てくれた小学生の皆さん、
地域のサッカーチーム・野球チームの皆さんもありがとう。
画像1
画像2
画像3

料理教室 2

本日のメニューは「たけのこご飯・わかたけ・焼きたけのこ・たけのこと野菜のマリネ・たけのこ入りシュウマイ」と盛りだくさんでした。どれもおいしくいただきました。
途中に本日たけのこをいただいた方から,たけのこの育て方や,掘り方などのお話を聞かせていただきました。
コミュニティープラザのみなさん,たけのこをいただいた方,ありがとうございました。お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

料理教室

今日土曜日の午前9時から,コミュニティープラザの方々による料理教室がありました。
洛西のたけのこを使ったメニューでした。参加者の方々はとても楽しそうに作ってました。
画像1
画像2
画像3

2年体育『とびくらべ』

体育の学習で『とびくらべ』をしています。
遠くへとんだり,高くとんだりしながら楽しんでいます。
フラフープでけんけんぱをして,リズムよくとんでいます。
また,ゴムとびで記録に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

手本を見ながら,一画一画,丁寧に書くことができていました!
画像1

5年 山の家に向けて

係の活動を進めています。
みんなで相談して,どんどんと活動を進められています。
あと1週間で山の家です。
しっかりと体調を整えてください。
画像1
画像2
画像3

5年 体育『リレー』

今日は,学年でリレー大会をしました。
みんな一生懸命に走って,バトンをつないでいました!
画像1
画像2
画像3

2年『1年生とのなかよし活動』

画像1
画像2
画像3
今日,1年生との仲良し活動をしました。
このグループで,学校探検や遠足に行きます。
自己紹介と貨物列車のあそびをしました。
とても楽しく活動できたので,来週の遠足が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp