京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:34
総数:954474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

つばめさん 〜巣作り〜

画像1画像2画像3
樫原小学校には,春になると,つばめさんが巣を作りにやってきます。


体育館の入り口のあたりに,赤いコーンが置かれています。
その上を見上げてみると・・・。

去年,つばめの巣があった場所に,新しい巣が作りはじめられていました。


運がよければ親つばめさんがせっせと巣の材料を運んでいるところが見られますよ。
今からひなの鳴き声が聞こえてくるのが楽しみですね。

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 「1年生をむかえる会」がありました。6年生は一緒に手をつないで入場して,大切にしてほしいことを紹介しました。

木いちごさんの読み聞かせ

 朝読書の時間に「木いちご」さんが読み聞かせをしてくれました。

みんな集中して嬉しそうに,お話を聞いていました。

「1年間で100冊読もう!」の目標達成を目指しています。
画像1画像2

図書室で読書

画像1画像2
 1週間に1時間,図書室で学習しています。

いろいろな本に出会って,本が大好きな子どもになってほしいです。

5月中旬から貸し出しが始まります。楽しみですね。

こいのぼり

画像1画像2
 「子どもの日:に向けて「こいのぼり」をつくりました。

元気に楽しい学校生活が送れるように願いを込めて色をぬりました。

完成した「こいのぼり」は,教室の窓で,みんなの学習の様子を見ながら泳いでいます。

平和を願って折鶴をつくろう

画像1
 6年生が修学旅行で平和記念公園に捧げる折鶴をつくりました。

1年生には,難しいので6年生が教えてくれました。

優しく丁寧に教えてくれたので,みんな上手につくることができました。

ものの燃え方

画像1画像2

今日は,マッチを使う実験をしました。

マッチを使うことが苦手な児童は,「火が,すぐに指まで来るからこわい」と思っていることが多いそうです。

なので,マッチを使った簡単なゲームをしてから,実験を行いました。


折り鶴のお願い・・・

画像1
画像2
画像3
修学旅行にもっていく折り鶴を堅気原小学校のみんなに折ってもらいます。今日は1年生にお手伝いしてもらいました。

楽しい観察・実験

画像1画像2画像3
理科室では,観察や実験を通した楽しい学習が進められていました。

虫眼鏡でじっくり種子を観察し,気づいたことをノートに書き留めていきます。

種子を観察をしながら,
「この種・・・ じゃなくて理科では種子か。」
と,理科の言葉を意識して学習する姿が見られ,すばらしいなぁと思いました。


燃焼の実験では,ビンの中と外とで,どちらが長く燃えるか確かめていました。
実際に試してみることで,驚きや発見や疑問がたくさん見つかったようです。

ジェシカ先生と英語

画像1
画像2
 6年生初めての英語は昨年に引き続きジェシカ先生です。みんな楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 耳鼻科3・4年・かしのみ 15:00〜教職員救命講習
耳鼻科3 4年 かしのみ 15:00〜教職員救命講習
5/23 MR市民検診 心臓二次聴診(1年生該当者)
5/24 支部育成学級交流会 耳鼻科1・2年
支部育成学級交流会 耳鼻科1 2年
5/25 歯科1・3・5年 わくわくタイム 4年 みさきの家説明会
歯科1 3 5年 わくわくタイム 4年 みさきの家説明会
5/26 1年 交通安全教室 ALT フッ化物洗口開始 かしのみ公開授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp