京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:26
総数:954958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

給食の準備

画像1
 給食当番は,6年生がやり方を教えてくれます。

台ふきやお盆は,次の週の当番の人が準備しています。

手順を覚えて一生懸命活動しています。

2年生のインタビュー

画像1
2年生が色々な先生にインタビューをしていました。

職員室前で見つけたのは,さざんか教室の先生にインタビューしている様子です。

考えてきた質問をきっちり伝え,先生のお話を一生懸命メモしていました。

一年生を学校探検を連れて行ってあげるための準備でしょうか。

これからのどのように学習が進むのか楽しみです。

体育 用具運動(ボール)

画像1
画像2
ボールを使ってキャッチすることやボールをまたの下に通して後ろの人につなぐことをしました。キャッチボールの時に「もっと遠くまで下がって」「高くボールを上げて」など意欲を持って活動していました。うまくボールをつかんだりなげたりできるようになればと思いながら見ています。

木いちごの会 ボランティア募集中!

画像1画像2

図書サポーター「木いちごの会」では,会員を募集しています。

木いちごの会では,

本の補修・書架の整理・読み聞かせ・図書室の飾りつけなどを行っています。

活動日は火曜日の10時〜12時ですが,

毎週火曜日に来られなくても全然大丈夫です。

無理のない参加でOKです!

また,読書週間など,火曜日以外の活動にも参加していただけます。

ぜひ よろしくお願いします☆


授業参観!

画像1画像2

社会科の学習を参観していただきました。

6年生からは,「歴史」を学びます。

今日は,「縄文のむら」と「弥生のむら」の違いから,学習問題をつくりました。


樫原学区にも,たくさん歴史的なものがあります。

学校での学びを,どんどん広げてほしいと思っています。


授業参観

画像1画像2

5年生から始まる外国語活動を参観していただきました。


今日は,色々な国のあいさつにチャレンジしました。

子どもたちからは,

「むずかしいけれど,やってみたら楽しい!」

という声が聞こえていました。

good!


切り紙でいろんな模様♪

画像1
画像2
画像3
図工の時間に折り紙を使って「切り紙」をしました。みんなきれいな模様に感心して,一生懸命取り組んでいました。

ハードル走

画像1
画像2
 6年生最初の体育はハードル走です。まずは準備の方法,グループ活動のやりかた,跳び方を確認しました。次からは自分たちでアドバイスしながら,上手く速くなれるように学習します。

給食当番のお手伝い

画像1
画像2
1年生が初めての給食当番です。わからないことが多いので,しっかりと教えてあげてほしいです。6年生から動こう!!

ふわふわ〜スイスイ〜進むよ!!

 今日の6時間目の図画工作の時間です。ビニール袋をうちわであおぐとスイスイ〜とすべるように進みます。その様子からいろいろな物を想像して,飾りつけをしていきました。こわーいお化けにしてみたりかわいい顔にしてみたり,それぞれ楽しい作品が出来上がりました!出来た後はみんなで遊びました!うちわのあおぎ方で,進み方もいろいろでとても楽しかったです☆
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 耳鼻科3・4年・かしのみ 15:00〜教職員救命講習
耳鼻科3 4年 かしのみ 15:00〜教職員救命講習
5/23 MR市民検診 心臓二次聴診(1年生該当者)
5/24 支部育成学級交流会 耳鼻科1・2年
支部育成学級交流会 耳鼻科1 2年
5/25 歯科1・3・5年 わくわくタイム 4年 みさきの家説明会
歯科1 3 5年 わくわくタイム 4年 みさきの家説明会
5/26 1年 交通安全教室 ALT フッ化物洗口開始 かしのみ公開授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp