京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:180
総数:457757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年 1立方メートルをつくりました

画像1画像2画像3
算数の学習では,グループで協力して,1立方メートルをつくりました。
長さを測ったり,テープを押さえたりと悪戦苦闘していたグループもありましたが,最後はできて喜んでいました。

1年 春の遠足

画像1画像2画像3
春の遠足で1年生は嵐山東公園に行きました。
朝方の雨で,実施が危ぶまれましたが,無事に出発することができました。
嵐山東公園までの道にも,大きな水たまりがありましたが,その横をそろ〜りと歩くのもまた楽しいようで,約1時間の道のりもあっという間でした。

到着すると早速オリエンテーリングに取り組みました。グル―プでポイントをまわり,クイズを解いたり歌を歌ったりして仲良く活動することができました。

おうちの方の心がこもったお弁当は,どの子も嬉しそうに食べていました。食後には公園で遊び,心地よい疲れを感じながら岐路につきました。

一日が始まりました

昨日とはうってかわって,さわやかなお天気です。

1時間目。それぞれの学年が元気に学習に取り組んでいました。
今日も一日,がんばりましょうね。

・2年生 体育の様子
・3年生 音読発表会
・6年生 風景画のスケッチ
画像1
画像2
画像3

4年生:理科「ツルレイシとヘチマの芽が出たよ!」

4月にまいた種が,ようやく芽を出しました。
まだ,わずかです。これから他のポットからも芽が出てすくすく育ってほしいです。
成長過程をしっかり観察したいと思います。
「ツルレイシ」と「ヘチマ」どっちがどっちかわかるかな?
画像1画像2

ミュージカル:シンドバッドがやってきた!

芸術鑑賞教室で,なんと!学校にプロの劇団の方が来られ,ミュージカルが鑑賞できました。お話は「シンドバッドの冒険」です。前々から楽しみにしていた人は,本を読んで予習してきていました。客席とステージが一体となって臨場感のある楽しいミュージカルでした。
画像1
画像2
画像3

4年生:「体ほぐしの運動」3

みさきの家に向けて,「マイム・マイム」も練習しています。
ステップがなかなか難しいようでしたが,リズムに乗って息が切れるまで踊りました。
画像1
画像2
画像3

4年生:「体ほぐしの運動」2

「仲間作り」「人間知恵の輪」「フラフープ送り」をしました。
だんだんコツをつかんできました。
画像1
画像2
画像3

4年生「体ほぐしの運動」1

今週は,学年で体育を行いました。
「体ほぐしの運動」では,簡単な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わったり,仲間と豊かに交流したりしています。初めての動きもあり,夢中になって取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年生,なかよくしようね。

 10日に1年生をむかえる会をしました。4年生では,みんなで心を一つにして,1年生のみんなに,いろいろなことに「チャレンジ!」してほしいという願いを込めて歌を送りました。
○強すぎずまあるい気持ちで歌うこと
○行進・整列で美しく決めること
○けれどもせりふでは,俳優になり切っておもしろく演じること
を心がけて本番に臨みました。とても立派に練習の力を発揮してくれました。代表委員の人は,会の計画・準備・進行もがんばりました。
 また,「6年生の歌声がきれいで感動した!あんな6年生になりたい!」と感想を漏らしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました(午後)

京都府立植物園への遠足の午後は、温室をみんなで回りました。
見たことのない花にびっくりしたり、バナナの葉っぱってこんなに大きいんやな〜と感動したりして、おもしろい植物をたくさん見つけました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 修学旅行1日目
5/25 修学旅行2日目
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp