![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:671933 |
震災記念館3![]() そこで,子どもたちは,震度7の揺れを体験しました。 震度7を体験した子どもたちから,「持ち帰り給食でもらえる保存食,食べずに備えとかなあかんな!」という言葉が…。 災害の恐ろしさや,備えておくことの大切さをしっかりと学習できたようです。 ![]() 震災記念館2![]() 実際にずれた断層が当時のまま残され、被害の大きさを感じます。 子どもたちは少しでも多くのことを学ぼうと真剣な表情で回っています。 ![]() 北淡路震災記念館![]() まずは,記念館の方からお話を聞きます。 阪神淡路大震災を経験した館内の方から,当時,潰れてしまった家の話,一回の地震で大きくずれた断層のこと,地域の人々の連携によって助け出された多くの人のお話を聞くことが出来ました。 退所式![]() みんな時間通りに動くことが出来ていて、良いスタートが切れています。 お世話になった慶野松原荘の方にもしっかりとお礼をいい、バスに乗りました。 ![]() 朝食 バイキング![]() 2日目の活動に向けて、しっかりと朝食が取れました。今日もみんな元気に活動ができそうです。 家庭科 わが家にズームイン!
家庭科の学習で,お茶を入れて飲みました。家族の一員として自分にできる仕事を考え,まずはだんらんのための仕事から始めようというめあてです。
水の量,茶葉の量,コンロの使い方,お茶の注ぎ方など,ひとつひとつ教えてもらったことをグループのみんなで協力しながら丁寧に取り組んでいました。 自分たちで入れたお茶を飲んでみると,「薄い」「苦い」「おいしい」と感想はそれぞれでしたが,みんなとても楽しそうでした。ぜひまたおうちでも,家族のためにお茶を入れてあげてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 朝の海岸![]() まだ,海の水はとても冷たかったです。 そのおかげで,すっきりと目覚めることができました。 ![]() いただきます!![]() ご飯の豪華さに歓声が上がりました! どこから食べ始めるか…迷っています。 ![]() 宿につきました![]() 入所式ではお世話になる宿舎の方にしっかりとあいさつができました。 これからの時間は、自分たちで時計を見ながら行動してもらわなければなりません。 5年生の山の家での5分前行動を思い出して、しっかりと動いていきましょう。 渦の道![]() 45メートルの展望台から見下ろす景色は,船から見た ものとは違い,とてもきれいでした。 子どもたちは怯えながらも、ガラス張りの床に釘付けでした。 ![]() |
|