京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:33
総数:484158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『てつぼう運動』

 久しぶりの「てつぼう運動」でした。今できる技,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。
画像1

『プールの部分改修工事』

今日は気温が上がり真夏日に近づいています。
少し早いようですが、来月下旬からは水泳の授業も始まります。
みんなが安全に気持ちよく水泳の授業ができるように,昨年度からプールの部分改修が進められています。
まずは,冬場にシャワーブース手前に低学年でも安全な階段付の「腰洗い漕」が完成しました。
続いて今週からは,「プールサイド」と「プール底」の改修工事が始まりました。昨年の「プールサイド」はコンクリートがひび割れを起こしている箇所もあり,足のけがにつながる危険もありました。また、「プール底」は老朽化によってタイルが剥がれていました。
今回の工事によってプールサイドは,全面カラー(ブルー系の色)のゴム製ラバーシート加工され,プール底も剥がれたタイルの補修作業をしています。
特に,プールサイドはカラフルで安全性に優れたものになりますので,水泳授業を楽しみにしておいて下さい。

画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今日も大変良い天気です!気温が30度近くまでグングンと上昇していくようです。
いつものように,子どもたちはとても元気にしていますが,汗をかいた後は,しっかりと水分補給をして「熱中症対策」が必要ですね。

さて,本日の予定は,
・課外学習
・内科検診13:30〜(3〜5年生)
以上になります。


つくし学級:『図工 きって,かきだして,くっつけて』

3年生は図工で粘土のかたまりを切り糸で様々な形に切ったり,かきべらでけずったりして,切り口やけずり後の形を楽しみながらつくりました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 プリンを作ろう』

今日から生活単元で「プリンを作ろう」を始めました。
学校にいるニワトリ,その卵からどんなものが作れるのだろうという考えからプリンを作ります。今日はプリンの作り方を調べ計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『あおぞら給食』

今日は,昨日の雨が嘘のように晴れ晴れとした青空が広がっていたのであおぞら給食を行いました。心地よい風が吹く中,シチューやパンなどパクパクパクと,いつもより給食が進んでいました。
画像1
画像2

1年:『体育 フォークダンス』

今日は輪になってタタロチカを踊りました。


みんな楽しそうに元気に踊れました。
画像1
画像2
画像3

1年:『国語 えをみてはなそう』

初めての発表会をしました。


みんな緊張しながらもしっかり発表できました。
画像1
画像2
画像3

『わんぱく相撲の練習』

今年は,6月19日(日)に京都市武道センターで開催されます「わんぱくすもう京都大会」の練習が昼休みの体育館でスタートしました。

2年生〜6年生の男女が体育館に集まり,吉川先生の指導で,
・礼
・蹲踞(そんきょ)
・四股(しこ)
などの基礎練習に励みました。

昼休みを利用してのわずかな時間の練習なので,準備や後片付けもみんなで協力して頑張っています!
画像1
画像2
画像3

『土曜学習会のお知らせ』

今週末,5月21日(土)は本年度,第1回・土曜学習会を実施します。

本年度からは,
・「漢字学習」(全学年対象)
・「おもしろ算数教室」(5・6年対象)
の2本立てで行ないます。

時間帯は以下の通りになります。
  9:00〜10:00 漢字学習
 10:15〜11:15 おもしろ算数教室
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1年生を迎える会(3校時),部活キッズ
5/21 土曜学習会
5/23 クラブ活動(6校時)
5/24 フッ化物洗口,歯科検診(4〜6年),部活キッズ
5/25 課外学習,耳鼻科検診(全学年)
5/26 遠足(1・2年),社会見学(3年・大文字山)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp