京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:89
総数:517707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 なごみ献立

画像1
10日はなごみ献立の日でした。

給食では初めて出てくる「湯葉」もおいしくいただきました。
食管も空っぽになりました。

1年 運動会にむけて 2

画像1
クラスの子を応援する姿もみられました。
初めての運動会が素敵な思い出になるよう,頑張っていきたいと思います。

1年 運動会にむけて 1

画像1
運動会にむけての練習が始まりました。

体育館で障害物走の練習をしました。ゴムを跳んだりくぐったりしました。
楽しく練習をすることができました。

遠足延期のお知らせ

いつも本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。本日、予定している「春の遠足」ですが、天候や遊具・グランドの状態を総合的に判断した上で、20日(金)に延期することとします。ご理解のほど、よろしくお願いします。

掲示委員会の発表

朝会の中で,掲示委員会の発表がありました。その中で,掲示委員会の委員活動の様子を伝えていました。
画像1

文字の組み立て方と点画のつながり

画像1
6年生で初めての書写の学習をしました。そこで「友情」という文字を書きました。その際子ども達は,「へん」と「つくり」の幅のとりかたや,点画のつながり方に気を付けて書きました。
画像2

体育館に響いた子ども達の声

朝会で音楽の話がありました。その中で6年生が見本となって翼をくださいの二部合唱を行いました。歌を歌った後,歌を歌う時に工夫していることなどを子ども達は下級生に伝えていました。子ども達の二部合唱に歌声が体育館に響いていました。
画像1

絵の具を正しく使って

図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習に取り組んでいます。まずは,絵の具の正しい準備や使い方をおさらい。そして,いろいろな色をパレットで混ぜて作り出し,画用紙の花に色付けしていきました。さあ,次はいろいろな用具を使っての作品づくりです。
画像1
画像2
画像3

2年 掃除、頑張ってます

2年生の子ども達は、班で協力して、掃除を頑張っています。
廊下の床をピカピカになるように雑巾がけをしたり、本の整理をしたりとそれぞれが、自主的に動いて頑張っています。
1年生の時よりもほうきやぞうきんの使い方が上手になりました!!
これを続けていければいいなと思います。
画像1画像2

2年  運動会にむけて

長い休みが明けて、そろそろ運動会の練習が始まります。
子ども達は、赤・白にわかれて、今回は、走る順番を覚えました。
1年生の時よりもみんなで協力して、早く並べるようになりました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp