京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up33
昨日:82
総数:501528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

修学旅行 〜第5章〜

 プラネタリウムが終わりました。

 まだ,雨が降っていないので,外の公園に出て,朝,おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。

 この後は,グループで科学館内を見学します。
 仲良く見学して,不思議をたくさん体験してほしいです。 
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第4章〜

やっと中に入れました。
でも,プラネタリウムは,まだ準備中です。

高田先生から「心静かに見ましょう」というお話がありました。
ワクワクしながら,始まりを待っています。
画像1

修学旅行 〜第3章〜

名古屋市科学館に到着しました。

今は,プラネタリウムに入るのを待ってます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第2章〜

甲南でトイレ休憩しました。
みんな,元気です。

車酔いを心配していた子たちも元気にしています。
誰もしんどくなっていません。ご安心ください(^^)
画像1
画像2
画像3

修学旅行に行って来ます!

 6年生85名。
 全員参加のもと,修学旅行の出発式が行われました。

 「科学館では,どんな不思議を体験できるかなぁ。」
 「明治村に,本物の夏目漱石の家があるので,ぜひ,そこに行ってみたい!」

 と,一人一人がめあてをもって名古屋に向けて出発しました。

 今は,名古屋に向かうバスの中です。
 レクリエーション係が考えたバスレクを楽しんでいるようです。

 学校では,修学旅行の様子を随時ホームページでアップしていきます。
 よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検をしたよ♪

 先週の金曜日,2年生といっしょに学校探検をした1年生。
 まず,ひまわりホールに集合して,これからいっしょに校内を巡るグループの顔合わせをしました。1年生から2年生に「どうぞよろしくね」の気持ちをこめて書いた名刺をプレゼントして,さあ出発!
 2年生が自然と1年生の手を引いている姿や,教室の説明をしている姿がたくさんあって,とてもたのもしかったです。1年生も,ルールを守って2年生と仲良く学校探検していました。たくさんのお部屋を見ることができて,とても楽しそうでした。学校探検が終わってから,たくさんの人が手を挙げて振り返り等を発表している姿も素敵でした。これからもどんどん1年生と2年生で仲良くなっていけたらいいですね!

画像1
画像2
画像3

1年 国語 「はじめての としょしつ」

 1年生は,今週みんなで初めて図書室へ行って,本の貸し借りの方法や図書室での過ごし方のルールを勉強しました。図書室の中のたくさんの本に,目を輝かせていた1年生。これから6年間でたっぷり読書してほしいですね。
 図書室の外の上靴の脱ぎ方もきれいに並べていて,はなまるでした!
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
 4月22日(金)は,4年生の交通安全教室でした。
 上京警察署の方や,地域交通安全活動推進委員の方のお世話になり,自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
 自転車の交通ルールについての講義を受けたり,実際に自転車に乗って実技の練習をしたりしました。実技では,自転車の運転の仕方や交差点で道路横断の時に注意することなど,たくさんのことを実践しながら学ぶことができました。
 教えていただいたことをしっかりと守り, 交通安全に十分注意して過ごしてほしいと思います。

ぱくぱく通信 4月20日(水)

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮

<児童の感想>
豚肉と野菜の煮つけがとてもおいしかったです。(2−3)


1年生もすこしずつ給食に慣れてきたようです。

たくさんの子どもたちが,おかわりをしていました。
また,苦手な食材にも,進んで挑戦して食べていました。
おうちでも,給食の様子を話題にしてみてください。

1年 交通安全教室に参加したよ♪

 今週も毎日元気に大きなランドセルを背負って来ている1年生。月曜日は,上京警察署の方と地域の方に防犯教室と交通安全教室を開いていただきました。
 防犯教室では,怖い目に合わないために「いかのおすし」という言葉を覚えました。交通安全教室では,歩道や路側帯の歩き方や,雨の日に傘をさして歩く歩き方などについてお話を聞き,その後,実際に歩いて練習しました。「自転車や車は左側通行,歩く人は右側通行」を守って,これからも安全に元気に登校してきてくださいね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 2年西賀茂農園(予備日) 耳鼻科健診4・5・6年
5/23 委員会 視力検査2年
5/24 1年西賀茂農園 内科健診1・2年
5/25 代表委員会 1年西賀茂農園(予備日) 内科健診3・5年
5/26 たてわり顔合せ会 歯科健診1・3・4年
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp