![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:372369 |
たいよう学級 学級のめあて
優しいお兄さん・お姉さんがいっぱいのたいよう学級。
新しいたいよう学級は,あたたかさがいっぱいいっぱいでスタートしています。 みんなにたいよう学級の合言葉を伝えました。 た くましく い きいきと よ 〜く考えて う きうきと 合言葉から,たいよう学級のめあてをみんなで考えました。 友だちと何を頑張ろうか…話し合いました。 すてきなめあてが決まりました。 『なかまとチャレンジ あきらめない たいよう学級』 めあてについて話し合いをしていると, 1年生のお友だちがお兄さん・お姉さんの話を聞いて, OKサインを指で出したり,黒板にメッセージを書いたりしました。 「みんな やさしい」 「みんな だいすき」 「みんなに やさしくする」 たいよう学級の上級生のあたたかさは, 1週間も経たないうちに1年生に伝わっています。 みんなの優しさが伝わり,不安だった気持ちがどこかに吹っ飛び, 満面の笑顔がいっぱいになってきました。 心あたたかな毎日に感謝です。 もっとすてきなたいよう学級を目指して, みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。 ご協力よろしくお願いします。 ![]() たいよう学級 みんなで算数
数列の勉強をしています。
1,2,3・・・・・はもちろん, 2,4,6・・・・・や 1,3,5・・・・・などもしています。 ちょっと難しくなると, 1,4,7・・・・・など,3つとばしにも挑戦。 みんなよく考えて,数字を書いたり積み木で数を表したりしています。 みんな,すごいぞ!! ![]() 3年生「待ちにまった給食」![]() ![]() 給食中は,みんな笑顔で楽しそうにおしゃべりをしていました。 3年生![]() ![]() 「猛獣狩りゲーム」では,担任を先頭にみんな大盛り上がりで狩りに出発!! ボールやフラフープも使って,体をしっかりほぐすことができました。 1年 給食がはじまりました![]() ![]() なれない準備やおかたずけでしたがみんなで協力してできました。 そして楽しくおいしくいただきましたね。 苦手なものも少しずつ食べれるようにしましょう。 給食スタート!
4月14日(木)から給食がはじまりました。1年生にとっては小学校ではじめての給食です。エプロンのつけ方,準備の仕方,後片づけの仕方など,担任の先生から教えてもらいました。今日のメニューはスパゲティーです。みんなおいしそうに食べていました。ちょっと緊張気味の1年生も給食のときには笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() 1年 みんなで集団下校![]() 地域の方や迎えにきてくれたおうちの方に元気な声であいさつもできました。 1年 図工のおべんきょう![]() ![]() ![]() できたへびに色をぬってみせあいっこもしました。 6年生 学年集会![]() 昨年度は,「臨機応変」に行動することが出来てきたけど,まだまだ指示待ちであり,次のことを考えて行動出来てはいませんでした。 今年は,最高学年として,紫竹校のみんなのために,自分で状況を判断して行動しようとう学年目標を立てました。 子どもたちは真剣な眼差しで考えながら聞いてくれていたように思います。 卒業まであと一年間,子どもたちと共にこの目標に向かって頑張ります。 紫竹小学校沿革史
紫 竹 小 学 校 沿 革 史
昭和16年(75年前)紫竹国民学校として開校(四学年制) 昭和19年(72年前)教室不足のため二部授業 学校給食開始 昭和20年(71年前)集団疎開(51名<約800名中>旧与謝郡〈現 与謝野町〉金剛寺・施薬寺) 昭和22年(69年前)京都市立紫竹小学校と改称 昭和26年(65年前)創立10周年並びに講堂竣工祝賀会 昭和31年(60年前)本館(現旧館北側)竣工<初コンクリート建造物,職員室・校長室・特別教室等>(〜33年 児童数1000人を超える。) 昭和35年(56年前)新校旗入魂式(地域の方より寄贈) 昭和36年(55年前)創立20周年記念祝賀会挙行 新校歌制定(吉井勇作詞 古関裕而作曲) 昭和40年(51年前)プール完成(旧プール) 昭和46年(45年前)創立30周年記念式及び記念行事開催【11月1日】 昭和49年(42年前)〜57年(33年前)北校舎を三期に分けて竣工(本館となる)旧館南側が竣工 昭和55年(36年前)彫像「あすへ」除幕式(山崎正義氏監修) 昭和56年(35年前)中国より教育視察団来校 平成 元年(27年前)築山整備完成(旧校門付近の樹木を移植造成した記念の森) 平成 2年(26年前)新体育館・新校門完成 平成 3年(25年前)創立50周年記念式典挙行 平成 4年(24年前)土曜休日(いきいきサタデー)開始 平成 5年(23年前)宿泊行事開始(みさきの家<5年>山の家<4年>) 平成 6年(22年前)プール完成(現プール) 平成10年(18年前)児童館開設(築山移設)平成12年(16年前)ふれあいサロン開所 平成13年(15年前)創立60周年記念行事を開催 平成15年(13年前)2期制開始 平成17年(11年前)耐震補強工事完了 平成18年(10年前)普通教室冷房化工事完了 平成19年(9年前)学校運営協議会発足 放課後まなび教室開室 運動場全面改修工事完了 平成21年(7年前)長期宿泊・自然体験活動開始(若狭湾青少年自然の家<5年>) 平成23年(5年前)『キャリア教育優良校』文部科学大臣表彰 創立70周年記念行事を開催【11月1日】 平成24年(4年前)子どもを共に育む未来づくり教育フォーラム発表 緊急地震速報装置設置 平成25年(3年前)オーストラリアTV局取材 平成26年(2年前)北校舎(本館)壁面塗装(支部共同作業)1階サーモンピンク(大地)2階グリーン(青葉)3階ブルー(青空) ![]() |
|