京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up12
昨日:54
総数:496838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 植物の発芽

画像1画像2
理科で植物の発芽の学習をしています。
「どのような条件がそろえば植物は発芽するかな?」という疑問からインゲン豆を育てました。
条件が違うことによって発芽に差が出て,みんな不思議に思っていました。
次なる疑問ができました。

5年 校舎と花

画像1画像2
図画工作科の学習で校舎と花の絵を描きます。
まずは校舎の手前に表現する花の絵です。
みんな写真や図鑑から好きな花を選んで上手に描いていました。

◆4年生 話し合い◆

画像1
話し合いの方法を学ぶ学習をしています。
司会,提案,記録,計時の係に分かれて話し合いを進めています。
子ども達が考えた議題がおもしろい!

・本をきれいにする方法・学級目標を達成する方法
・百人一首を早く覚える方法
・漢字をきれいに書く方法
・そうじが進む方法
・どうしたら学級が楽しくなるか

ユニークなものも飛び出しました。

・ごはんをいっしゅんで食べる方法
・ペットがなつく方法
・楽に階段をのぼる方法
・リレーで1位になる方法
・こけかけてもだいじょうぶな方法
・お母さんにおこられない方法楽しい話し合いになっています。


◆4年生 楽しみ!!◆

画像1
若狭宿泊学習に向けて,日程を確認しています。
つりや海水浴,キャンドルファイヤーなど子ども達が楽しみなイベントを告げると

「イェ〜イ!!」

と大熱狂で盛り上がりました。

体ほぐしの運動

友だちとペアを組んで,体ほぐしの運動をしました。

友だちの手の動きに合わせて,体全体を大きく使って運動しました。

短い時間ながら,たくさん動いたので,「体が温まった。」「つかれたあ。」「おもしろい。」などいろいろな声が聞こえてきました。
画像1画像2

週末の作文課題を

3年生は,週末に作文の課題に挑戦しています。

隔週で,クイズ作文や,テーマ作文にも取り組んでいます。

みんなで作ったクイズ作文で問題を出し合いました。

みんな,楽しみながら,活動することができました。
画像1

読み聞かせがありました

画像1
 今年度第1回目の読み聞かせがありました。それぞれのクラスに読み聞かせのメンバーの方が入って読んでくださいました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

仕事・ショッピングタイム

まずは,区役所で住民届を提出します。
次に,京都銀行で給料を電子マネーカードに振り替えます。
それからショッピングが始まります。
画像1画像2画像3

「第三回全体ミーティング」

最後の全体ミーティングでした。
各ブースの代表者が最終損益を発表し,今日1日の仕事の様子を話しました。
最後のあいさつは,1回目の全体ミーティングに比べ,表情も声の大きさも一回りたくましくなっていました。
どの会社もすばらしかったです。
画像1
画像2

「会社間取引」

画像1画像2
スチューデントシティでは,さまざまな会社間の取引があります。丁寧な言葉で対応することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp