京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:512497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数科「文字と式」

画像1画像2
算数科の「文字と式」では,発展的な学習として,授業の最後に問題作りを行い,子どもたち同士で作った問題を送り合う活動を行っています。

問題を解くことはできても,正しく問題を作るのはなかなか難しいようで,作っては修正を繰り返していました。

その試行錯誤を通して,考える力が育っていくのではないかと考えています。

社会科「天皇中心の国づくり」

画像1画像2画像3
社会科では,新しい単元「天皇中心の国づくり」に入りました。

1時間目は聖徳太子が行った政治について,2時間目は聖徳太子の死後,だれがどのように天皇中心の政治を取り戻していったのかを調べました。

教科書を中心に資料集やインターネットを使って,しっかりと調べることができました。

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2
家庭科では,来週から再来週にかけて調理実習を行います。今回は,朝食用に手早くできる「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」に挑戦します。

今日は,グループで調理の手順を確認しました。

おいしくできるといいですね。

社会〜安全な暮らしを守る〜

画像1画像2
 4年生では,現在,社会科の学習で,防災について学習しています。今日は,地域の防災設備を調べるために,校区探検にでかけました。大山町や万帖敷町を回り,いろいろな防災設備を発見しました。「公園には防火水そうがあるんだね!」「防災倉庫の中にはたくさんの道具が入っているよ!」「学校と同じで,地域にも消火器がある!」と気づきの声がたくさん聞こえてきました。次回の校区探検も楽しみですね。

算数「体積と比例」

画像1
 今日の算数では,自分で考えた問題の解き方を,黒板を使って書きながら説明することに挑戦しました。自分では理解できていても,友達に分かりやすく説明することの難しさを感じたようです。しかしながら,少しずつ説明や友達の話を聞くことができてきています。皆で高めあっていきましょう。

係活動スタート!

画像1
係活動が先々週から始まりました。今日は,初お笑い係の「お笑い」が披露されました。
クラスの皆はとても楽しそうに観ていました。
他の係も頑張って活動しています「。みんなを楽しませる!!ために・・・。」
ありがとう!!

山の家に向けての活動スタート1

画像1画像2
今週から,山の家に向けての準備をスタートさせました。グループの発表があり,係を決めたり,山に家の写真をみたりする中で少しずつ期待を高めていっている様子が伺えます。

国語「なまえつけてよ」

画像1画像2
国語の学習で,自分の感想を交流する学習をしました。自分の考えだけではなく,人の考え方もあることの良い勉強になりました。

生活科〜あさがおのたねのかんさつ〜

画像1画像2
今日の生活の時間は,あさがおのたねまきをする予定でしたが,まだ雨が降っていたので,教室でたねの観察をしました。形や色をよく見て,カードをかいていました。

社会見学が延期になったので

画像1
楽しみにしていた社会見学が5月20日(金)に延期になりました。

子どもたちが悲しそうだったので,学年全員で体育館でお弁当を食べました。

朝早くから,お弁当を作ってくれたお家の方々に感謝しながら,おいしくいただきました。

5月20日(金)もお弁当が必要になります。よろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp