京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:119
総数:664585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 体育リレー『バトンパスを意識して』

画像1
画像2
画像3
バトンパスを何度も練習して,スムーズに次の走者にバトンを渡せるようになってきました。
それに伴い,全体のタイムも大幅に更新しています。

低学年のときとは一味違うリレーを見せてくれています。

5年生 総合的な学習の時間『広い世界に目を向けて』

画像1
画像2
画像3
社会科の発展的な学習と情報スキルアップをめあてとして1つの国をピックアップし,その国の特徴,面積や人口,気候や特産物などを詳しく調べています。

新聞やプレゼンテーションソフトにまとめて発表する予定です。

2年生 生活科『ミニトマトを育てよう』

画像1
ミニトマトの苗を植木鉢に移し替えました。
しっかり育つようにふんわり土をかぶせ,最後に水をあげました。

夏には赤い実が付くように,観察しながら大事に育てたいと思います。
画像2

1年生 生活科『2年生との学校探検』2

画像1
画像2
画像3
これからもいろいろなことを教えてくださいね。

2年生のみなさん「きょうはありがとう。」

1年生 生活科『2年生との学校探検』1

画像1
画像2
画像3
2年生に手を引いてもらいながら,やさしく案内してもらいました。

特別に校長室や理科室,職員室,管理用務員室などに入らせてもらいました。

とても楽しかったです。

2年生 生活科『1年生を案内しよう〜学校探検〜』2

画像1
画像2
画像3
最後にありがとうと言ってもらえて,本当にうれしかったです。
これからも一緒にあそぼうね。

2年生 生活科『1年生を案内しよう〜学校探検〜』

今日のために一生懸命準備をしてきました。教室のポスターを書いたり,インタビューや特別教室の入り方を学習したり,すべては1年生のために頑張ってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会『校区にはどんな建物や店があるだろう』

画像1
画像2
画像3
川岡東小学校区にはたくさんの建物やお店があります。
子どもたちは校区地図を見て
「この道には○○という店があるね。」
「ここの交差点は信号機がついてるよ。」
「この角には小さい工場があるよ。」
などなどたくさんの意見を出してくれて大変盛り上がりました。
今日出たことを確かめに,来週から校区探検にでかけます。

5年生 理科『植物の発芽』

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。発芽するためには,どのような条件が必要なのか調べています。

PTA家庭教育学級 『給食試食会』

画像1
画像2
画像3
本日,給食試食会が行われました。子どもの成長におよぼす食育の重要性について見識を深めていただいたり,給食室を見学していただいたりした後,本日の給食を試食していただきました。参加いただいた皆様は懐かしの給食の味を堪能され,感嘆の声を漏らされていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 1・2・3年な歯科検診
5/20 部活動開講式(昼休み)
町別児童会一斉下校
5/23 いきいき発表会(6年)
クラブ活動
5/24 4・5・6年耳鼻科検診
5/25 漢字名人大会
4年自転車教室(3・4校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp