京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:136
総数:664697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生  『給食おいしいよ!』1

待ち待った給食の時間。朝からどきどきわくわく。
初給食のメニューは「スパゲティのミートソースに」「ほうれんそうのソテー」「こがたコッペパン」「牛乳」「りんごゼリー」でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 『学年体育!!!』

画像1
画像2
画像3
 5年生最初の体育は,学年「ドッジボール&リレー」です!!!作戦タイムでは,クラスごとにまとまっていました!!!勝ち負けにこだわらず,一生懸命楽しむ・応援する・協力することができた5年生でした♪これかの5年生の成長が楽しみです!!!

なかよし学級 算数 『缶ボーリング』

 1年生は初めての学習でしたが上級生を真似て楽しむことができました。
 自分の倒れた本数を数えて、得点表に記入しました。

 ボールを次の人に渡すとき、
  「○○さん、はいどうぞ。」
   「ありがとう。」
 上手にお互いの顔をみて渡しあいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級  図工 『ころころアート』

 ビー玉に絵の具をつけてころころ転がして絵を描きました。
 転がった跡が見えて楽しかったようです。いつまでもころころと転がしてました。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 たいいく

 第1回目の体育です。新入生もお着替えを上手に一人でできました。
 今日は総合遊具の遊び方をを学習しました。
 1年生は怖がることなく総合遊具の中を自由にうごいてました。
 それにつられて、怖がっていた上級生も勇気をだしてチャレンジしていました。
 
画像1
画像2

6年生 図工『さくらの木』

満開に咲き誇っていた桜の木も,だんだんと緑の葉が下のほうから増え始めてきました。

描きたいアングルを決めてスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 『学年あそび・からだほぐし』

画像1
画像2
画像3
4年生最初の体育は「学年あそび・からだほぐし」をしました。

みんな楽しく運動することができました。

1年生 『自分の名前を書いてみたよ』

画像1
画像2
画像3
今日はえんぴつを使って,自分の名前を書いてみました。

これからひらがなや漢字を学習して,自分の名前をきれいに書けるようにしていきたいと思います。

3年生 身体計測『足腰をきたえましょう』

4月の身体計測。
さて1年間でどれだけ成長するのでしょう。


画像1
画像2
画像3

なかよし学級 おはなしきいて

 朝の会の様子です。
 『おはなしきいて』で朝食のメニューや昨日の出来事など様々なことをお話してくれます。
 新一年生も,『おはなしきいて』に初めてチャレンジし,お友達に拍手をしてもらい嬉しそうでした。
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 1・2・3年な歯科検診
5/20 部活動開講式(昼休み)
町別児童会一斉下校
5/23 いきいき発表会(6年)
クラブ活動
5/24 4・5・6年耳鼻科検診
5/25 漢字名人大会
4年自転車教室(3・4校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp