PTA実行委員会 お世話になります
今年度1回目のPTA実行委員会が昨日行われました。5名の本部役員・各学年3名(計18名)の学級委員の皆さんに全員出席していただき,今年度の活動内容等について話し合っていただきました。また,引き継ぎのために,昨年度の委員さんも来てくださいました。仕事を終えられて,また家の用事を済まされてからのお疲れの時間帯にも関わらず,熱心に話し合いが進められました。
この1年間,子どもたちのために,どうぞよろしくお願いします。
【校長室から】 2016-05-12 20:10 up!
今日の給食
【今日の給食】
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁
さんまのかわり煮は,しょうがをごま油で炒めてから,酒・しょうゆ・砂糖・赤みそ・トウバンジャン・酢を加えてさんまを煮込みます。
こってりと煮たさんまは骨までやわらかくて,とてもおいしかったです。
みんなとてもきれいに骨をとることができました。
「にこにこランチ 5月号」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
にこにこランチ 5月号(1)
にこにこランチ 5月号(2)
【給食室から】 2016-05-12 19:58 up!
すてきな教室
「すてきなきょうしつ」にするために、図工の時間に作品を作りました。何回か折った折り紙に、いくつかの切込みを入れて、広げた時にすてきな模様ができています。広げた時に子どもたちは、「きれい」「仮面みたい」などいろいろな声をあげ、とてもうれしそうでした。作品のおかげで、とてもすてきな教室になりました。
【1年】 2016-05-12 19:52 up!
地域の人と
今日の生活科の時間に、前回花屋さんで買った枝豆の種を植えました。今回は、地域の人たちにお手伝いしてもらいました。「野菜を育てるプロ」ということで、話をよく聞いて作業を進めていました。これからの生長が楽しみです。
【2年】 2016-05-12 19:50 up!
社会見学
クリーンセンターへ社会見学に行きました。私たちが生活するうえで,どうしてもでてきてしまうゴミ…。ごみがどのように処理されているかや,そこで働く人の仕事の工夫などをしっかり学習してきました。子どもたちは大きくて深いごみピットや6〜7トンのごみをひとつかみできるごみクレーンに驚きの声を上げていました。見学の終わりには,ごみに関するクイズをしたり,質問に答えてもらったりして見学のまとめをしました。
【4年】 2016-05-12 19:48 up!
社会まちたんけん
今回は、田中神社方面へ行きました。一人一つの方位磁針を持って,学校からどの方角に進むのかなどを確かめながら行きました。田中神社からの帰り道は東大路通を通り,どんなお店があるのかなどを調べました。私たちの住んでいる町を調べ,それを地図学習につなげていきます。
【3年】 2016-05-12 19:47 up!
友だちの顔をよく見て
図工の時間に、友だちの似顔絵を描く学習をしました。一人一人違うので友だちの顔をよくみて、描き方も工夫しないといけません。みんなじっくりみていました。出来た作品は、どれも力作ばかりで、みんな満足していました。
【2年】 2016-05-11 21:45 up!
たねをよく見て
生活科の時間では、朝顔を育てます。どんな風に育つのか、みんな楽しみにしていました。今日は、その朝顔の種を観察しました。思ったより小さいことにびっくりしていました。種を良く見て、黒だけでないことに気が付いていました。これからの生長が楽しみです。
【1年】 2016-05-11 21:43 up!
天気の変化(理科)
理科の学習のまとめとして,学習してきた中で興味や疑問に思ったことを自分たちで調べる学習をしました。子どもたちは,「雲のできかた」や「雨のふりかた」など各々調べていました。
【5年】 2016-05-11 21:42 up!
ステップアップ頑張っています。
ステップアップが始まりました。
今年で最後になる6年生はこのステップアップで少しでも学習していることが身につくように努力してほしいと思います。
【6年】 2016-05-11 21:42 up!