京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:68
総数:671524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年 1年生を迎える会 その2

 体育館の後方から6年生と手をつないだまま入場です。
たくさんの拍手に包まれて1年生が次々に舞台へあがっていきます。
2年生から5年生は,それぞれ工夫した出し物をしてくれて,
とっても楽しい会になりました。
 1年生はそのお礼に言葉と,4月に入ってから頑張って覚えた「校歌」の1番を一生懸命歌いました。
 上級生のみんなが温かく迎えてくれて,さらに常磐野小の仲間意識が強くなったように思います。
画像1
画像2
画像3

1年 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。
廊下で並んで待っていると,6年生が教室までお迎えに来てくれました。
そこでまず,「メダル」のプレゼント。
ひとりひとりかけてもらいとてもうれしそうな1年生でした。
そこから手をつないで,体育館に出発です。

画像1
画像2
画像3

学校評価年間計画

1年生を迎える会

 5月17日(火)1年生を迎える会を行いました。
各学年から1年生へ,歌や言葉やメダルのプレゼントがありました。各学年,工夫を凝らし楽しい出し物やきれいな歌声のプレゼントに,1年生のみんなも喜んでくれているようでした。1年生も,覚えたての校歌をお返しに歌ってくれました。とても可愛かったです。
画像1

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。4年生は,リコーダーで「エーデルワイス」を演奏し,お祝いの気持ちを伝えました。
 また,ランドセルにメッセージを貼り,1年生を楽しませていました。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習

画像1
画像2
画像3
 初めて運動場に出て練習しました。一人技から二人技,三人技,五人技の練習をしました。運動場の砂が痛かったり体操服やズボンが汚れたりすることもありますが,子どもたちは集中して一生懸命練習していました。
 子どもたちが少しでもけがをしないように,担任外の教員も関わるようにしています。
 

1年生を迎える会 練習

画像1画像2画像3
 明日の1時間目がいよいよ1年生を迎える会です。今日の5時間目に最終の練習をしました。替え歌に合わせて,振りも付けて,台詞もしっかりと言えていました。入退場までかっこよくきめて,1年生に楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。

スチューデントシティ事前学習

 いよいよ金曜日に迫ったスチューデントシティ学習。これまで,働くことの意味を考えたり,社会のお金の流通について学習してきました。今日は,各会社に分かれて話し合いをしました。子どもたちは自分たちでしっかり話し合いを進められていました。金曜日,どんな姿を見せてくれるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

双ヶ丘探検2

画像1
画像2
画像3
快晴の双ヶ丘の原っぱには,梅やイチゴ,キノコなどたくさんの植物や実がありました。

双ヶ丘探険1

画像1
画像2
画像3
生活科の学習「はるがいっぱい」で,双ヶ丘に探検に行きました。
 シロツメグサを見付けたり,カタバミを見付けたり,タンポポを見付けたりしました。
 春の双ヶ丘に子どもたちは大喜びでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp