京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

開校式の様子1

画像1画像2画像3
4月8日に挙行された開校式の様子をお知らせします。

ご臨席ただいた関係者の皆様,誠にありがとうございました。

写真左側 栄えある一期生の入場
写真中央 ご来賓の皆様
写真右側 在田教育長による経過報告並びに式辞  

開校式を挙行

 本日(4/8)多くのご来賓のみなさまのご臨席のもと、栄えある京都工学院高校1期生となる生徒と保護者の方々とともに開校式を挙行いたしました。
 京都市教育長からの式辞・経過説明ののち、校長により高らかに開校宣言を行いました。ご祝辞を頂戴した京都市長様、京都市会議長様をはじめ、お忙しい中ご参列いただきましたご来賓のみなさま、関係のみなさま、保護者のみなさま、本日は誠にありがとうございました。

 なお、開校式の様子は、本日(4/8)のTVニュース(NHKおよびKBS京都)で放映される予定です。
 NHK(京都)18:30〜
 KBS京都  11:55〜/17:45〜


画像1
画像2
画像3

本日開校式・入学式

皆さん、おはようございます。

本日4月8日(金)午前9時30分より開校式を挙行いたします。
(生徒集合 8:40,ご来賓・保護者受付 9:00〜)
よろしくお願いいたします。

また開校式終了後,11時頃から入学式を開式する予定です。
気を付けてお越しください。

※入学式よりご参加の方は10:55までに式場へお願いします。

※開校式に引続き入学式を行いますので、開式が多少遅れる場合があります。
画像1
画像2

開校式・入学式のお知らせ

保護者のみなさまへ

4月8日(金)に開校式および入学式を挙行いたします。
開校式からぜひご参加のほどお願いいたします。

■開校式(9:20までにホールへご入場ください。)
  9:00 受付
  9:30 開式

■入学式(10:55までにホールへご入場ください。)
 11:00 開式(予定)

 ※開校式に引続き挙行いたしますので、開式が遅れる場合があります。

 なお、駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でのご来校をお願いいたします。
画像1

明日 開校式

関係各位
明日4月8日(金)午前9時30分より開校式を開催します。
いよいよ「科学技術で地域・社会に貢献する」京都工学院高校の新しいスタートです。
万全の態勢で皆様をお迎えします。

画像1
画像2

開校式リハーサル

 本日(4/6)入学を控えた生徒が登校し、4/8(金)開校式のリハサールを行いました。
 今年度入学する生徒は、京都工学院高等学校の記念すべき1期生となります。みな緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。4/8(金)は開校式に引続き、第1回の入学式を挙行する予定です。
画像1
画像2

教室環境のIT化(全教室にプロジェクター)

 本校では、タブレットPCを単体で利用するだけでなく、校内の全教室に設置されたWi-Fi環境にアクセスし、校舎内のどこからでも校内の他のコンピュータやインターネットとつながる最新のネットワーク設備が用意されています。
 さらに、全教室にプロジェクターとスクリーンを整備するなど、情報の発受信や共有化が容易になるよう、教育環境自体のIT化を進めています。映像を観るだけでなく、誰もが自分のタブレットPCの画面を教室スクリーンに投影し、発表することが可能です。
 一斉授業から双方向性の授業、全体学習から個別学習や協働学習まで、タブレットPCは学習の幅を広げます。

画像1
画像2
画像3

教室環境のIT化(全教室にWiFi環境)

 本校では、校内の全教室に無線LANのアクセスポイントを設置し、校舎内のどこからでも校内の他のコンピュータやインターネットとつながるWiFi環境が用意されています。
 設置の際には、電波調査(サイトサーベイ)を入念に実施し、快適な通信環境が実現できるよう無線LAN機器の設置数・設置場所・電波強度等を分析した上で適切な設計を行っています。
 生徒の学習活動を支援する最新のICT環境(京都工学院ネットワーク通称:Brownie)が、まもなく動き出します。
画像1
画像2
画像3

iPadがやってきました。

 本校では、学習ツールとして生徒一人一人にタブレットPC(学校指定のiPad)を購入していただき、さまざまな学習活動で使用します。このほど、生徒のみなさんのiPadが学校に届きました。
 授業での活用はもちろん、ホームルームでの諸連絡や家庭学習での活用など、日常的にタブレットPCを利用し、21 世紀を生き抜く子どもたちの「確かな学力」をより効果的に育成するとともに、情報の利活用能力の育成を図ります。

※生徒のみなさんのiPadは、入学後に研修を行った上で配布します。
画像1

BROWNIE(京都工学院ネットワーク)

 本校では、生徒の学びを支援する万全のICT環境が整っています。生徒全員のiPadはもちろん、校内のコンピュータや情報機器は、一部の例外を除いて、すべて京都工学院ネットワーク(通称:Brownieブラウニー)につながります。
 Brownieをみんなが安全・快適に使っていけるよう、ルールやマナーを守り、学習活動に積極的に活用していきましょう。

※Brownieブラウニー:スコットランドや北部イングランドの伝説上の妖精のひとつで、民家に住み着き、家人のいない間に人間の手助けをすると言われている。京都工学院高校のネットワークを円滑に運営し、人知れず学習活動をサポートする存在として命名。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 スクールカウンセラー来校日 生徒会会長選挙立会演説会
5/18 生徒会会長選挙自由投票 心臓二次健診
5/19 生徒会会長選挙自由投票
5/21 京都府高校総合体育大会
5/22 京都府高校総合体育大会
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp