![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:51 総数:534409 |
体育「マット運動」![]() ![]() 算数「実際に体積・容積を調べよう!!」![]() ![]() 教室は思ったより容積が大きくて驚いていました。作った1立方メートルの中に入り,「実際に入ってみると,結構大きいんだな」という呟きがありました。 1年生 「はるみつけ」 その3
てんとうむしやカラスアゲハなどの虫を見つけることもできました。
ハルジオンやカラスノエンドウの花をつんでいる子どもたちもいました。 さわやかな青空のもと,たくさんの「春」を見つけられた1年生です! ![]() ![]() ![]() 1年生 「はるみつけ」 その2
「みどりの会」の方に,「カタバミ」の葉で10円玉をこすると,10円玉がきれいになって輝くことを教えていただきました。
子どもたちは,みんな「カタバミ」の葉を必死に探して見つけては,こすっていました。 ![]() ![]() 1年生 はるみつけ その1
今日は北堀公園に「はるみつけ」に出かけました。
「みどりの会」の方達に公園の自然を教えていただきました。 ![]() ![]() 生活 〜ミニトマトの種をまこう〜
生活では,「やさいをそだてよう」という学習をスタートしました。
これから育てる野菜で,知っている野菜をクイズ形式にして出しました。 「きゅうり」 「ゴーヤ」 など,写真を見てたくさんの野菜を答えることができました。 しかし,次は種や苗を見て答えるクイズです。 すると, 「あれ?なんやろう?」 意外と種や苗は見たことのない子どもたちでした。 2年生で育てるミニトマトの種を一人ずつ配ると, 「えー!小さいけど何の種だろう?」 と興味津々で種を観察していました。 その種がミニトマトだと分かると,驚きの声が聞こえました。 観察した後,中庭で一人ずつ植木鉢にミニトマトの種をまきました。 「大きく育ちますように」 願いを込めて水やりをしている様子がうかがえました。 ![]() ![]() 国語 〜ふきのとう音読発表会〜
連休明けでしたが,国語ではふきのとうの音読発表会をしました。
始まる前からみんなドキドキしていて,直前までグループで練習していました。 本番では,緊張しながらも,動きをつけられるところはつけて,工夫して音読することができました。つけたしのセリフもあって,グループそれぞれの良さが出ていました。 子どもたちとは,「聞くとき」のめあても確認しました。 すると,発表会が終わった後たくさんの手が挙がり,感想を伝える姿が見られました。 ![]() ![]() 北堀公園 春見つけ![]() ![]() ![]() 朝会「憲法記念日」について![]() ![]() 火事への備えを調べよう![]() ![]() |
|