京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:484384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『国語 参観懇談会』

今日はお忙しい中,たくさんの方々に来ていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちもいつものように,集中して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 つくし学級:『あおぞら給食』

 今日はお天気がよかったので,ビオトープで給食を食べることにしました。お誕生日だったお友達をお祝いしてカンパ〜イ♪ぽかぽか陽気が気持ちよく,おいしくいただきました!!
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
雨上がり,朝から太陽も顔を出して気温もグングン上がり暖かくなるようです。
(撮影時は曇りがかってましたが・・・)

高学年の保護者の皆様,昨日は足元の悪い中,参観・懇談ありがとうございました。

さて、本日の予定は,
・参観・懇談会(つくし・低学年)
・検尿・ぎょう虫検査(2日目)
以上になります。

感嘆符 『授業参観・学級懇談会(高学年)』

雨足の強まってきた午後の時間帯に高学年の「授業参観・学級懇談会」が行われました。
足元の大変悪い中ではありましたが、本年度初めての授業参観でもあり約80名の方々が来校していただきました。
子ども達も新しい担任の先生のもとで,大変熱心に授業に取り組んでくれました。
また、その後に行われた懇談会にも多数、出席していただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

つくし学級:『学活と音楽』

学活では西野小学校の先生をくじ引き形式で覚えています。
明日の参観日でも様子を見ていただけます。
3年生は初めてリコーダーを使って学習をしました。
今日は「シ」の音をタンギングに気をつけて演奏しました。
初めは息遣いが難しいですが,だんだん上手にふけるようになりました。
画像1
画像2

1年:『給食の様子』

画像1画像2画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・キャベツの吉野汁」でした。「さばのたつたあげ」には衣に初めて「米粉」を使いました。
 1年生は初めてのお魚給食でしたが,初めは「魚が苦手・・・」と言っていた児童も「さくさくしていておいしい!」と食べている様子でした。
1年生は今日をいれて給食を6回食べていますがもりもりとごはんもおかずも残さず食べています。

1年:『算数 かずとすうじ』

数図ブロックを使いながら,10までの数の学習をしました。

前時の学習を思い出しながらしっかり学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年:『生活 きょうからいちねんせい』

今日はみんなで「じこしょうかいをしよう!!のかい」をしました。

ドキドキしながらもみんなしっかり自分を紹介できました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 まもなく『第1回・漢字能力検定』の申込み〆切

既に、ご案内のプリントを配布しておりますが、
「平成28年度 第1回・漢字能力検定」の校内申込み締切日が迫っております。今回の受検を希望される場合は、急いで申し込み手続きを行って下さい。

★平成28年4月25日(月) 校内締切日
★平成28年6月 4日(土) 検定実施日

※本年度は、
第2回:平成28年10月29日(土)、第3回:平成29年1月28日(土)にも検定を実施いたします。いずれも、西野小学校を会場として行います。
画像1

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
今朝は,どんより曇り空になっています。午後からは本格的な雨模様になるようです。

さて,本日の予定は,
・検尿,ぎょう虫検査(1日目)
・参観,懇談(午後:高学年)
以上になります。
本年度初めての授業参観です。新しい担任の先生と新しいクラスの授業風景をじっくりご覧下さい。
写真は,中庭にある藤棚で「藤の花」が開花している様子です。うす紫色の小さな花びらが茶色の枝ツルと緑の葉を背景にして映えています!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 フッ化物洗口,部活キッズ
5/18 課外学習,内科検診(4〜6年)
5/19 食育の日,絵本読み聞かせ(中間休み),内科検診(つくし,1〜3年)
5/20 1年生を迎える会(3校時),部活キッズ
5/21 土曜学習会
5/23 クラブ活動(6校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp