京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:52
総数:465880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

修学旅行 〜第8章―2〜

 いよいよイルカショーが始まりました。

 イルカたちが見せてくれる華麗なショータイムに,6年生は歓声と拍手で応えていました。

 また,イルカがどのようにして技を覚えるのかについても教えてもらいましたので,ぜひ,おうちで聞いてみてください。

 これからは水族館見学です。また,グループで楽しく水族館をまわります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第8章−1〜

イルカショーの始まりを今か,今かと待ちわびています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第7章〜

 水族館に到着しました。
 雨は,降ったりやんだりしていますが,全員写真の時は奇跡的に雨がやみ,とることができました。

 科学の次は,自然(生き物)にふれあいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第6章ー4〜

煙発生装置を試してみたり,重いものを楽に持ち上げる方法を学んだりしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第6章ー3〜

 竜巻ラボを体験しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第6章−2〜

画像1
画像2
画像3
科学館の続きです。

修学旅行 〜第6章−1〜

 科学館では,色々な実験装置などを「みて,ふれて,たしかめて」,グループのみんなが楽しみながら科学に親しんでいました。

 グループ行動も守れているようで,声を掛け合って行動しているようです。

 写真だけになりますが,この後,何枚か科学館の写真をアップします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第5章〜

 プラネタリウムが終わりました。

 まだ,雨が降っていないので,外の公園に出て,朝,おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。

 この後は,グループで科学館内を見学します。
 仲良く見学して,不思議をたくさん体験してほしいです。 
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第4章〜

やっと中に入れました。
でも,プラネタリウムは,まだ準備中です。

高田先生から「心静かに見ましょう」というお話がありました。
ワクワクしながら,始まりを待っています。
画像1

修学旅行 〜第3章〜

名古屋市科学館に到着しました。

今は,プラネタリウムに入るのを待ってます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 遠足予備日 視力検査おひさま・4年
5/18 みさきの家説明会 2年西賀茂農園 耳鼻科健診おひさま・1・2・3年
5/19 1年生となかよくなる会
5/20 2年西賀茂農園(予備日) 耳鼻科健診4・5・6年
5/23 委員会 視力検査2年
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp