京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:109
総数:628414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

図書室へ行きました

 国語の学習で,図書室へ行きました。
自分の読みたい本を選んで,本を借りました。
画像1
画像2

☆4年・眼科検診☆

 5時間目のはじめに眼科検診がありました。
目が悪くなる原因になるものや,プール等で人にうつるものがあるかを検診しました。
異常がありましたら,16日(月)にある視力検査の結果後に配布します。
画像1

☆1年生を迎える会(本番)☆

 どの学年も工夫のある発表ばかりでした。
4年生も練習の成果がでて,大きく。そして,メリハリのあるダンスができました。
1年生も喜んでくれたはずです☆

画像1
画像2

☆1年生を迎える会(プレゼント)☆

画像1
画像2
1年生へのプレゼントは,3匹の妖怪ウォッチのキャラクターのブンブンゴマをを色ごとにプレゼントしました。
 そして,赤・黄・青の色のラッピングに入れました。
1年生が,たくさん遊んでくれますよ〜に☆

苗の様子1

画像1
田植えから1週間が経ち,少し苗が大きくなっているように感じます。

理科室で学習

画像1
5年生になって初めて理科室を使って学習しています。
人数が多い分,机もすべて使って学習しています。

1年生を迎える会

5年生は,劇と歌で「あいさつ」の大切さを1年生に伝えました。
プレゼントは栞を渡しました。1年生に喜んでもらえたでしょうか。
画像1
画像2

救急救命教室

胸骨圧迫とAED操作の実践を行いました。
「Don't be afraid! Just do it! いちばんの失敗は何もしないこと!」
この合い言葉で万が一の時には,今回学んだことを生かせるようにしてほしいと思います。
画像1

わかば 筆で字を書こう

画像1
画像2
画像3
わかばは先日、毛筆と墨を使って字を書く学習を行いました。
普段えんぴつの字は細く薄い子どもが迫力のある字を書いたり、
えんぴつの字が濃くなりすぎる子どもが慎重に細い字を書いたりして、
力の入れ具合や字の書き方について、とてもよい学習となりました。

わかば 体力作り

画像1
わかばは先日、6年生と一緒に体力づくりの活動を行いました。
姿勢の保持やバランスの維持など、日常生活にも必要となる力を鍛えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 合同スマイル(5年挨拶) 4年視力検査 クラブ活動
5/17 再検尿 1・3・5年耳鼻科検診 避難訓練
5/18 3・5年内科検診
5/19 5年視力検査 
5/20 1・2・3年春の遠足
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp