京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:78
総数:931042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

いよいよ出発! 修学旅行!!

いよいよ17日(火)に修学旅行に出発します。最後に学年で、確認をしました。北淡震災記念公園の見学に向けて、めあてや自分の学習問題を確かめ、しっかり学んできたいと思います。
画像1画像2

梅本先生、よろしくお願いします!

画像1
明日からなないろ学級の6年生が
熊谷先生と修学旅行に行きます。

その間,青木先生と一緒に,
総合育成支援員の梅本先生が勉強して下さいます。

自己紹介ではたくさんの質問が出ていました。
みんな梅本先生のことをすぐに大好きになりました。

かっこいい姿をたくさん見てもらいましょうね!

3年生 国語 「よい聞き手になろう」

画像1画像2
よい聞き手とは?との質問に始めは戸惑いがありましたが「相手の目をみる!」「内容を理解する!」「感想を言う!」とどんどん出てきました。


友だちに知らせたい事を決め、ノートにまとめました。


聞き手の事を考えることで話し手の人も工夫して文章を考えられていました。



学校沿革史

京都市立藤ノ森小学校 沿革

昭和 7. 9. 2 京都市深草第三尋常小学校として開校
5年生以下750名(深草第一尋常高等小より620名,竹田小より130名)
7.10.25 開校式 本館(職員室,教具室,宿直室,応接室,会議室,図書室,裁縫室,音楽室)普通教室12,講堂,用務員室
8.12.12 第二期工事竣工 普通教室12
9. 3.24 第一回卒業式110名(男子50名,女子60名)
9. 9.21 台風襲来 南校舎東側4教室傾く 使用不能となる
14. 6.15 第三期工事竣工 普通教室3 図工室
16. 4. 1 京都市藤ノ森国民学校と校名変更
22. 4. 1 京都市立藤ノ森小学校と校名変更
30. 6.16 増築工事竣工
33. 1.25 増築工事竣工 南校舎鉄筋4教室
41. 8. 8 プール開き
52. 3.24 増改築竣工記念式(昭和47年より7期に分けて工事)
53. 3.24 体育館竣工式
57.10.25  創立50周年記念式典挙行
60. 4. 8 藤ノ森小学校内に藤ノ森小学校東分校設立
60. 4.11  伏見区深草五郎太町に藤ノ森小学校東分校建設工事起工式
61. 4. 3 東分校,藤城小学校として開校
63. 5. 9 用地取得プール竣工,運動場周辺整備
平成元. 9. 1 視聴覚室の設置
2. 4. 1 陶芸用電気窯の設置
3. 9. 1 北校舎1階特別会議室の設置
4. 4. 1 育成学級の設置(児童5名),観察池の設置
4. 9. 1 野外炊飯施設設置・10.25創立60周年記念行事挙行
5. 9. 1 北校舎大規模改修(音楽室,図工室の整備)
6. 3. 1 コンピュータ室(21台)の設置
7. 7. 1 運動場西側改修
10. 9. 1 インターネット接続・テレビ会議システム(フェニックス)設置
12. 4. 1 コンピュータルーム,全コンピュータ更新
14.10.25 創立70周年記念行事挙行
15. 9. 1 オープンスペース設置・大型検索システム設置(10.1)
16.10.1 西校舎耐震工事完成
17. 9. 1 太陽光発電システム(サイエンスルーム)・校内LAN整備(10. 1)
18. 6. 1 風力・太陽光ハイブリット発電システム設置
8. 1 普通教室冷房化工事完成
19. 3.19 西校舎1階〜3階トイレ改修
19. 6. 1 西校舎屋上・手洗い場防水工事完成
19. 7.26 放課後まなび教室開設・10.30教育功労者表彰学校賞受賞
20. 4.14 文部科学大臣賞 創意工夫育成功労学校賞受賞
21. 1.30 第5回全国小学校英語活動実践研究大会 会場校(参加者約600名)
6.19 近畿体育研究大会授業発表校
8. 7 西校舎西側塀の改修完成・9.24 体育館耐震工事完成
22.3.24  図書室床絨毯張り替え整備・3.25校長室床整備・3.31電子黒板設置
4.1  LD等通級教室設置
11.5  第55回全国体育学習研究協議会 会場校
23. 1.14  第6回全国小学校英語活動実践研究大会 会場校(参加者約300名)
24.3.25  防犯カメラ新調
24.10.25 創立80周年記念行事挙行
26.11.25 西校舎外壁工事完成
27.2.8  図書室が「みやこ杣木」の机(スギ)・椅子(ヒノキ)に新調
28.3.28 中校舎西側扉改修

1年生 どんなたねだろう?

画像1
画像2
画像3
生活科の学習であさがおを育てていきます。

まず,あさがおの種を観察をして, 種の絵をかきました。
「黒っぽい,茶色っぽい色をしているな。」
「スイカを割ったような形をしているな。」
気づくことを,たくさん見つけて発表しました。

子どもたちは,あさがおを育てるのを楽しみにしています。

3年生 図画工作 「切って かきだし くっつけて」

画像1画像2
用具を使って,粘土を切ったり,くりぬいたりしていろいろ試しながら形をつくっていきました。

「糸きり」や「かきべら」を使うと手ではつくれない形ができていました。

3年生 理科 「たねまき」

画像1画像2
前回ホウセンカとヒマワリの種を観察が終わったので今日は2つの種を植えました。

ホウセンカを見たことがない児童も多く成長していくのが楽しみです。


これから暑くなってくるので水やりを忘れずに大切に育てていきましょう!

3年生 「図書館オリエンテーション」 その2

画像1画像2
オリエンテーションの中で本探しゲームがありました。


ラベルの読み方を教えてもらっていたので、それをしっかり活かして探すことが出来ていました。


これからもどんどん図書館に来て、たくさんの本を読んでいきましょう。

3年生 「図書館オリエンテーション」 その1

画像1
今日は図書支援員の山中先生にオリエンテーションをして頂きました。


中学年から新しく読書カードに加わった「ラベル」のことをわかりやすく説明してもらいました!


本にも住所があるのをしったみなさん!これで返すときも同じ場所に返すことができますね!

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その3

画像1画像2
今日の探検でたくさんの発見がありました。大きな病院や大学といった建物の他に車の多さや通りの広さもチェックしている人もいました。


次回は西側のコースにいきます。またどんな発見があるか楽しみですね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 6年修学旅行
5/18 6年修学旅行
5/20 1・2・3年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp