京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up51
昨日:38
総数:671733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年 組体操の練習

画像1
画像2
画像3
 初めて運動場に出て練習しました。一人技から二人技,三人技,五人技の練習をしました。運動場の砂が痛かったり体操服やズボンが汚れたりすることもありますが,子どもたちは集中して一生懸命練習していました。
 子どもたちが少しでもけがをしないように,担任外の教員も関わるようにしています。
 

1年生を迎える会 練習

画像1画像2画像3
 明日の1時間目がいよいよ1年生を迎える会です。今日の5時間目に最終の練習をしました。替え歌に合わせて,振りも付けて,台詞もしっかりと言えていました。入退場までかっこよくきめて,1年生に楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。

スチューデントシティ事前学習

 いよいよ金曜日に迫ったスチューデントシティ学習。これまで,働くことの意味を考えたり,社会のお金の流通について学習してきました。今日は,各会社に分かれて話し合いをしました。子どもたちは自分たちでしっかり話し合いを進められていました。金曜日,どんな姿を見せてくれるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

双ヶ丘探検2

画像1
画像2
画像3
快晴の双ヶ丘の原っぱには,梅やイチゴ,キノコなどたくさんの植物や実がありました。

双ヶ丘探険1

画像1
画像2
画像3
生活科の学習「はるがいっぱい」で,双ヶ丘に探検に行きました。
 シロツメグサを見付けたり,カタバミを見付けたり,タンポポを見付けたりしました。
 春の双ヶ丘に子どもたちは大喜びでした。

中庭の生き物

画像1
画像2
画像3
 中庭の池のキショウブが今見頃です。きれいに咲いています。魚の池の中をよく見ると,小さな魚がたくさんいます。最近この池で生まれたようです。さて,この魚の正体は何でしょうか?皆さんがよく知っている魚です。是非見に行ってください。
 池の横では,3年生の児童がキャベツに水をあげていました。当番さん,ありがとう。モンシロチョウがたくさん来て,卵を生んでくれるといいですね。

1年 ハッピーキャロット

 11日(木)は「ハッピーキャロット」の日でした。
給食のおかずの中に星型のにんじんが入っています。
クラスにひとつ入っているので,誰にあたるかドキドキわくわく。
入っていた人には,給食調理員さんからのプレゼントがあります。
今回はかわいらしいくまちゃんです。次はだれにあたるかな。

画像1
画像2

部活動がはじまります

 5月11日(水)中間休み,部活動開講式を行いました。
今年度もたくさんの子どもたちが部活動に参加してくれることになり,嬉しく思います。
担当の先生が新しくなったり,活動時間の変更など様々ありますが,心新たに頑張っていきたいと思います。
 校長先生の話の中に,
 ・やると決めた以上,1年間最後までやり抜こう
 ・他の学年の友達と仲良く,協力していこう
 ・先生や支えてくださる地域の方々にも,感謝の気持ちをもとう
 というお話がありました。お互いに励まし合いながら楽しく力をつけていってほしいと思います。

 全体での話の後,各部活動に分かれてミーティングを行いました。
画像1画像2画像3

組体操の練習が始まりました

 6年生では,組体操の練習が始まっています。一人技や基本の立ち姿勢を徹底的に練習しています。これから2人技3人技・・・と人数が多くなっていく予定です。
 毎日のように練習がたてつづいていきますが,良い組体操になるように頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

学校沿革

◆沿革

昭和45  京都市立太秦小学校常磐野分校として開校
  46  京都市立常磐野小学校として創立
  49  育成学級(ひまわり学級)設置
  52  東校舎竣工
  55  創立10周年記念式典挙行
  60  北運動場竣工(現在プール地)  
  62  中庭舗装,南運動場・北運動場全面改修
平成 元  近畿特別活動研究協議会京都大会開催
   2  創立20周年記念式典挙行
   3  文部省・市教委指定
         平成3・4年度小学校教育課程(理科)研究
   5  市教委指定フロンティアスクール(理科)推進校
   8  常磐野児童館設置(東校舎1階)
      創意工夫育成功労学校 科学技術庁長官賞受賞
   9  ことばときこえの教室設置
      北校舎耐震補強工事完成
  12  市教委指定「総合的な学習の時間」調査研究報告
                       及び研究発表会
  12  文部科学省より少人数教育実践研究指定
  13  全国生活科教育研究会京都大会開催
  14  文部科学省より
          「学力向上フロンティアスクール推進校」指定
      市教委より「21世紀の学校づくり推進事業」推進校指定
      学校ビオトープ「ときわぎネイチャーランド」第1期竣工式
  15  新プール・体育館竣工式
      学校2学期制を導入
      文部科学省より「環境教育実践モデル事業」の指定を受ける
      児童・保護者・地域と共に学校ビオトープ第2期工事開始
  16  南運動場全面改修工事終了
      市教委 環境教育推進校指定
      ビオトープ第2期工事竣工・植樹式
  17  文部科学省「理数大好きスクール」指定
      日曜運動会開催(運動会の開催時期を秋から春に変更)
      京都市理科研究会創立90周年記念大会開催,
      記念講演:ノーベ ル賞受賞,東京大学名誉教授 小柴昌俊先生
  18  環境先進自治体会議にて環境の取組報告,京都環境賞特別賞
      (環境教育賞)受賞
      市教委「みやこパイロットスクール」指定(環境教育)
      普通教室冷房化工事
      南校舎耐震補強工事及び窓枠取替工事開始
  19  市教委「保・幼・小・中連携推進事業」指定
  20  文部科学省「コミュニティスクール推進事業」指定
      市教委「研究実践に係る新規事業」指定
      京都府環境保全功労者表彰受賞
      ビオトープ第4期工事竣工式
      学校運営協議会発足
  21  環境保全功労者環境大臣表彰
  22  京都府交通安全推進優良校表彰
      市教委 豊かな学びモデルスクール推進事業指定
  24  市教委「しなやかな道徳」教育推進校第二重点校指定
  28  京都市英語教育推進研究拠点校事業拠点校指定

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp