京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:311
総数:824357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芝生でRunラン!

画像1
月曜日5限は「芝生でRunラン!」というたてわりユニットが活動しています。今日も軽快な音楽に合わせて時間いっぱい走って体力づくりをしていました。仲間も指導者もみんなが「走っている」ということに刺激を受けて自分もついつい走り出す,といった感じで,皆が楽しそうに気持ちよさそうに走っている姿が印象的でした。

高等部 1年生を迎える会

4月22日(金),高等部の「1年生を迎える会」が行われました。
学級紹介の中で,グループや個人で決意表明・目標発表をしたり,得意なこと・好きなことの紹介をしたりしました。ダンスを見せる生徒やサッカーボールを使ってドリブルの技を見せる生徒など,これからの学校生活が楽しみになる紹介が盛りだくさんでした。2・3年生は気合の入った紹介が多く,1年生は頼もしい先輩の姿に安心した様子でした。1年生も個性あふれる紹介ばかりで,これからのにぎやかで楽しい高等部に期待大です。
画像1

正面玄関の花

画像1
正面玄関の右手に華やかな黄色い花がミニ鯉のぼりと共に飾られました。このお花は,学校の近くのお宅の方が分けて下さったものです。ご近所の方にも呉竹は支えられています。

スケジュールに添えて

小学部の教室でみんなで使っているスケジュール。毎朝,スケジュールの項目に合わせて自主的に絵を描いています。とてもかわいらしくてほっこりする絵です。
画像1画像2

今年度初めての混ぜご飯とパン

画像1
 4月19日には,セルフ混ぜご飯献立として「とりめし」が登場し,4月20日は今年度初めてのパンでの献立でした。
 とりめしは,鶏肉にしっかり味がついていて,ごぼうの香りもよく,子ども達もおいしそうに,スプーンで混ぜながら,自分にちょうどよい味加減にして食べていました。
 パン献立にぴったりの「さけのチーズ焼き」は,チーズがたっぷりかかっていて,好評でした。また,「ひじきのごまマヨネーズサラダ」は,マヨネーズとごまの風味で,ひじきが食べやすくなっていて,「これなら食べられる!」と感想が出てきました。

中学部 ワークスタディD班

中学部のワークスタディD班は校内での園芸の要素を含む活動の中で「はたらく」に迫っていきます。今日は,種の仕分けの作業をしました。

画像1画像2

中学部 ワークスタディC班

中学部のワークスタディC班は木竹工・メンテナンスの要素を含む活動の中で「はたらく」に迫っていきます。今日は,木竹工の作業として木片をのこぎりで切ったり,木片のやすりがけをしたりしました。

画像1画像2

中学部ワークスタディ B班

中学部のワークスタディB班は布加工の要素を含む活動の中で「はたらく」に迫っていきます。今日は,刺繍やビーズ細工等の作業をしました。

画像1画像2

中学部 ワークスタディA班

中学部のワークスタディA班は様々な素材を扱う中で「はたらく」に迫っていきます。今日は紙テープを2人組でちぎる作業をしました。(写真は振り返りの様子です)
画像1

昼休みのひととき

高等部生徒を中心に昼休みにサッカーが始まっていました。緑の芝生で子どもたちがボールを追って走り回っている姿はまぶしいものがあります。中にはスーツ姿の先生や,管理用務員さんの姿も!子どもたちに負けじと,子どもたちより(!?)汗をかいている教職員の方がストレス発散になっているかもしれません。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 心理相談(PM)
(高1)(リフト)胸部エックス線撮影
5/17 運動会予行(午前)
検尿・ぎょう虫(小1〜3)検査
5/18 (高)内科運動器検診 プール前健康相談
検尿・ぎょう虫(小1〜3)検査
(中1)校外学習
5/19 (高)歯科検診
体重測定(カロリー調整対象者)
全校児童生徒会本部役員会
5/20 学校サポートチーム会議
小児内科健康相談
5/21 京都障害者フライングディスク大会
総P連総会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp