京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:61
総数:932054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 一年生を迎える会にむけて

今月12日(木)に一年生を迎える会があります。
一年生に喜んでもらえるように,言葉・ダンス・歌の練習をしています。
笑顔で歌って踊れるようにがんばっています。
画像1
画像2

1年生 学年音楽

画像1
画像2
1年生を迎える会で披露する「さんぽ」の歌の練習をしています。
今日は,全校のみんなに向けての言葉の練習をしました。

1年生 折返しリレー

画像1
画像2
折返しリレーの仕方に慣れてきた1年生。
今日は,走る順番を話し合い,自分たちで決めて走りました。
どんどん上手になってきています。

3年 体育 ようぐあそび

画像1
画像2
 今日は,ようぐ遊びのまとめの時間でした。
 「なかよく」「お友達のことを考えて」という目あてを基に,ボールを使った学習をしました。いつもとは違った友達とペアになって挑戦しました。誰とでもいっしょになって協力できていました。
 ボールを使ったリレーでは,落とさないように息を合わせるのが大変でしたが,目あてを達成できたと思います。次の学習もみんなで頑張っていきましょう。

2年生 こいのぼり

学校に大きなこいのぼりがあります。
大きなこいのぼりが気持ちよく風にのっておよいでいます。
画像1

2年生 ドッジボール

ボール運動を楽しみました。
お天気もよく運動日よりです。
後半の連休も元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

ものの燃え方 燃焼実験 その4

恐る恐るバーナーに火をつけ実験スタートでしたが、しっかり木炭になりました。燃えるということには、様々な秘密が隠されているのですね。
画像1画像2

ものの燃え方 燃焼実験 その3

今回の学習ではガスバーナーを使いました。木炭はどのようにしてできているのか?バーナーの使い方を確かめながらの実験です。
画像1画像2

1年生 相手を大切に

画像1
1年生は,相手の話を聞くとき,体を相手に向けてしっかり聞けるように練習しています。相手の話をしっかり聞くことは,相手を大切にすることにつつながる!という話もしています。

3年国語辞典の使い方

画像1
画像2
 今日は,初めて国語辞典を使って学習をしました。
 「あいうえお順に並んでいるんだ!」と子どもたちは辞書を引くヒントを見つけていました。そうとはいえ,たくさん言葉がのっているので,最初は辞書引きに苦戦。教え合いながら一生懸命探していました。
 進んで辞書を引き,知らない言葉もどんどん調べ,語彙を広げていってほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 6年修学旅行
5/18 6年修学旅行
5/20 1・2・3年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp