![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:61 総数:932055 |
5月のなないろアート
遅くなりましたが,
5月のなないろアートを紹介します。 5月2日は運動場に現れた 大きなこいのぼりを見ながら大興奮! 「本当におもしろそうに泳いでるなぁ。」 「影が本物の魚みたい!」 素敵なつぶやきが聞こえてきました。 子どもたちのこいのぼりも とっても気持ちよさそうに泳いでいますね。 5月いっぱい, 中校舎入口の掲示版に掲示しています。 ![]() ![]() ななスポ★「リレー」
なないろの子どもたちはとっても努力家!
交流の体育の前に,ななスポの時間を利用して バトンパスをスムーズにする練習や, タイムを計り,全力で走る練習をしています。 チームのみんなとベストの記録を出すために, 汗をいっぱいかいて頑張っています。 ![]() ![]() 交流学級での学習★
6年生の交流学習での様子です。
いつも明るい笑顔で迎えてくれる交流学級が大好きです! 音楽では友達と息を合わせて歌を歌い, 体育のリレーでは協力してバトンパスの練習をし, 図書の時間は好きな本を共有して読み, 大好きな友達との学習を思いきり楽しんでいます。 交流学級でも,それぞれがめあてをもって いきいきと活動しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて、練習です。時間は短いですが、集中して、よりよいものに仕上げていきたいと思います。
![]() ![]() ものの燃え方 気体の検知 その3
実験によって、酸素と二酸化炭素の変化についてまとめました。目の前で変化を読み取ったので、理解も深まります。
![]() ![]() ものの燃え方 気体の検知 その2
次は気体検知管を用いての実験。燃える前と燃えた後では、酸素と二酸化炭素はどのように変化しているのでしょうか?
![]() ![]() ものの燃え方 気体の検知 その1
石灰水を用いて、気体を確かめてみました。おお!白く濁った!?
![]() ![]() みてみて!わたしの絵
図工科で観賞の学習をしました。
「おひさまにこにこ」で描いた作品を二人組で交流しました。 自分の絵の気に入っているところや、好きなところをお友達に聞いてもらいました。 その後,友達の絵の素敵なところを見つけて伝えあいました。 自分の絵を見てもらうのがとっても嬉しかったようで,交流の後 「またやりたい!」という声が上がりました。 これからもこのような交流を積極的に取り入れていきたいと考えています。 ![]() ![]() 6年生☆小文字で書こう☆![]() 小文字は,下にはみ出す文字もあって不思議! 自分の名前を,大文字と小文字で書いてみました。 これで,どちらでも書けますね♪ 5月 朝会![]() ![]() また、児童朝会では各委員会の委員長さんの紹介と、児童会の今月の目標の発表がありました。「進んであいさつをしよう」という目標を達成して、気持ちのいい毎日を過ごすことができるように、みんなで頑張りましょう。 |
|