京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:129
総数:518710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 聴力検査

画像1
聴力検査がありました。

耳の働きやどのように音を聴いているのかの仕組みのお話を聞きました。

1年 えをみてはなそう

画像1画像2
国語の「えをみてはなそう」の学習では,絵を見ながら問題をつくり,友だちに出題しました。

いろいろな問題をつくることができました。

遠足が延期になりましたが…

画像1画像2
今日は春の遠足の日でしたが,あいにく天候が優れず,20日(金)に延期となりました。
楽しみにしていた子どもたちだったと思いますが,昼食の時間では各教室で美味しいお弁当を喜んで食べている様子が見られました。
午後からの授業も最後まで頑張って取り組んでいました。

5月10日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月10日の献立◆
ごはん
きびなごのこはくあげ
小松菜とゆばの煮びたし
若竹汁

5月のなごみ献立は,春から初夏に旬をむかえる食材を使いました。

若竹汁は,だし昆布とかつお節でだしをとり,小松菜とゆばの煮びたしは,けずりぶしでだしをとりました。
今回給食で初めてゆばを使いました。
子どもたちはいろいろな食感を味わい楽しんでいました。

(6年生の感想)
きびなごのこはくあげは,少しにがくておいしかったです。

小松菜とゆばの煮びたしは,ゆばがはじめ肉かなと思っていたけれど,豆乳のまくと知った時はびっくりしました。

若竹汁はとろっとしていて,汁とあんがまざったようなとろとろさでした。

新しいランチルームでの給食

栄養教諭の先生と「味の発見をしよう」の学習をしました。そこで,塩味,酸味,甘味,苦味,旨味などの味の話を聞きました。そして新しいランチルームでいろんな味を確かめながら給食を食べていました。
画像1画像2

組体操の練習が始まりました。

画像1
組体操の練習が始まりました。まず,一人技の練習が中心です。肩倒立やブリッジなどの技をがんばっています。

2年 お弁当を食べたよ その1

画像1
画像2
雨で春の遠足が延期になりました。
今日は、給食がないので、みんなでお弁当を食べました。
子ども達は、おうちの方が作ってくださったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。
心のこもったおいしいお弁当ありがとうございました!!

2年 お弁当を食べたよ その2

画像1
画像2
春の遠足が延期になり、子ども達は、とても残念そうでした。
でも、みんなで食べるお弁当は、教室で食べてもおいしいです。
来週の金曜日(20日)は、お天気がよくなり、梅小路公園の芝生の上で、みんなでお弁当を食べたいなと思います。
来週もお弁当作り、よろしくお願いします!!

1年 「ちょきちょきかざり」

画像1
図工の学習では初めてはさみを使いました。

紙を折って,人型に切り,飾りをつくりました。

工夫して体積を求めよう

画像1画像2画像3
 算数科の学習で様々な体積の求め方を考えました。

 たてや横にを引いて2つの直方体を足す方法や,大きな直方体から補った直方体を引く方法を考え,説明し合いました。

 「○○さんの説明が分かりやすかった。」「引く方法が一番わかりやすい」など,友だちの考えを聞いてより理解したり,自分の分かりやすい方法を見つけたりすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp