京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:175
総数:631694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

教科担任制1家庭科

画像1画像2
 5年生では,家庭科,図工,体育の3教科の授業を教科担任制で進めていきます。
5年生3クラスの家庭科を上野,図工を伊藤,体育を石井が担当します。
家庭科は,5年生になって初めて習う教科です。今日は,家庭での仕事について考えていました。どんな仕事があるのかな?誰がやっているのかな?改めて書きだしてみると,たくさんの仕事があり,「お母さんばっかりやってるー!」など,新たな発見もあったようです。
家庭科の学習で気づいたこと・学んだことを,ぜひおうちで実践していってほしいと思います。

ネイチャーランドへ

ネイチャーランドに春を探しに行きました。
たんぽぽ,ちょうちょう,オオイヌノフグリなどを見付けました。
子どもたちが1番興奮していたのは,タガメの赤ちゃん?です。
動きが可愛くて,なかなか前に進めないタガメを見て,
「がんばれ!がんばれ!」と
応援している姿がとても微笑ましく,心が和みました。
春の陽気に心が躍ります。
画像1
画像2

漢字の学習

画像1
一画一画丁寧に,書き順に気をつけながら集中して学習に向かっています。
目指せ漢字名人!

ゆうぐで あそぼう

画像1画像2
安全に気をつけて,友だちと遊具で遊びました。
1年生のときには怖くて登れなかった遊具にも挑戦しました。
遊具で遊ぶ時の約束をしっかり守り,友だちとなかよく遊んでほしいと思います。

虹色コマをつくろう

画像1
画像2
 4月15日(金)
 校長室前に,今年も「理科コーナー」が設けてあります。
 担当の先生が,毎月テーマを決めて,「ちょっとした科学が楽しめる」「不思議な体験ができる」そんなものを用意してくれています。
 4月は「虹色コマをつくろう」がテーマで,CDに紙を張り付け,いろいろと色を変えてぬります。真ん中にビー玉をつけセロテープではりつけ,コマのように回します。とてもよく回り,虹色の模様が浮かび上がります。とてもきれいですよ。
 休み時間に早速子どもたちが試しに来ていました。
 色を塗れる紙も用紙してあるので,不思議を体験しに来てください。

修学旅行説明会を行いました

 修学旅行に向けての説明会を行いました。
 今年はたまねぎ収穫体験や,姫路城見学など,昨年とは違ったことにも取り組みます。
 子どもたちも楽しみにしていると思います。楽しい修学旅行になるように,学年でも準備を進めて行きます。

 本日,説明会をご欠席された保護者の皆様には改めて本日配布の資料をお渡しさせていただきますので,ご確認をお願いいたします。
画像1

参観授業 ありがとうございました

4月14日(木)

 6年生になって初めての参観授業を行いました。
 たくさんの参観,ありがとうございました。

 今回は3クラスともに社会の授業を観ていただきました。縄文時代の人々はどのような生活をしていたのかを資料を使って見つけ,考えました。現代のくらしとは大きく違っていた点がたくさんあることにも気づけていたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 集団下校

画像1画像2
集団下校も4日目。
ずいぶんと慣れてきて集合もはやくなり,上手に下校できるようになってきました。
信号やふみきり,車やバイク・自転車に気をつけて,そして信号や横断歩道がないところを渡るときにも自分で安全をしっかりと確かめるように話をしています。
あと少しすると自分たちで下校します。自分の通学路や,気をつけないといけないところをしっかり確認してください。

1年 はじめての給食

 今日は1年生,はじめての給食でした。
わくわくドキドキの給食。
「はやく食べたい!」「なんかいいにおいがしてきた。」
とうれしそうな声や,少し心配そうな表情も見えていました。

 いざ,給食が始まると「おいしー!」「もっとたべたい!」という声もたくさん聞こえてきました。これから毎日給食です。苦手なものもみんなと一緒なら大丈夫。少しずつ慣れていくと思います。明日はどんなメニューかな?と楽しみに学校に来てくださいね。
画像1

音楽

画像1
 今日,5年生になって初めての音楽の授業がありました。5年生の音楽の授業は,スクールサポーターの濱野先生に担当していただきます。基本的には週2回,月曜日と木曜日です。毎時間音楽室で,歌ったり演奏したり楽しい授業になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp