京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:84
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

スポーツテスト

画像1画像2
本日はスポーツテストデーです。
1・2時間目は,3・4年生
3・4時間目は,1・2年生
5・6年生は5・6時間目の実施です。
美豆小学校では,高学年が,低学年や中学年の体力測定をサポートしながら実施しています。

走っています!6年生

画像1画像2画像3
初夏を感じさせる陽気の中,汗びっしょりになって走る6年生。
今日は河川敷から運動場に場所をうつして走りました。
河川敷の花粉飛散を避けるためでもあるそうです。

「あと1分!」の掛け声で,ラストスパートをかける子ども達。
一歩の歩幅だけでなく,意気込みもぐんと伸びていました。

4年 ☆国語「春の風景」☆ 2016/05/12

 国語の授業では,春にまつわる俳句をよみました。グループ音読をしている様子です。みんな積極的に音読していました。
画像1
画像2

1年 春の遠足 動物園

 春の遠足で京都市動物園まで行きました。4月29日は残念ながら雨で延期になってしまいましたが,今日はみんなの思いが天まで届き,とてもいいお天気でした。
 学校を出発してからも,淀駅まもみんな仲良く安全に歩くことができました。また,電車の乗ってからも,自分も周りに皆も気持ちよく過ごせるように静かに座り,リュックサックをきちんと膝の上に置いている姿には,大変驚かされました。動物園では,たくさんの動物を見て,子どもたちは大興奮でした。今日の遠足は,全員がめあてを意識して頑張れた1日だったと思います。
1年生,よく頑張りました!!ゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生の遠足

画像1画像2画像3
いいお天気の中,3年生とつばさ学級の友だちは,京都タワーと梅小路公園に遠足に行ってきました。京都タワーの展望台からの眺めはすばらしくて,「お寺が見える。」「車もバスも走ってる。」と大喜びでした。

梅小路公園ではおいしいお弁当を食べた後,班ごとにクイズラリーをしました。みんなでクイズの答えを考えたり,一緒に写真を撮ったりして,とても楽しい1日でした。

3年 春の遠足 その4 2016/5/12

お弁当の後は,クイズラリーとアスレチックです。

グループごとに協力して梅小路公園に関するクイズラリーを行いました。
アスレチックでは,他の幼稚園や保育園の子ども達もいる中で,ルールやマナーを守って楽しく遊ぶことができました!
画像1画像2画像3

3年 春の遠足 その3 2016/5/12

画像1画像2画像3
梅小路公園に到着すると,さっそくお弁当を食べました!

お家の方が作ってくださったお弁当を,子ども達は嬉しそうに食べていました!
嬉しさもあって,会話がとてもはずんでいました。

3年 春の遠足 その2 2016/5/12

京都タワーに到着すると,展望台から京都市の様子を調べました。

南の方角には「桃山城」や「東寺」が見える!
東本願寺ってどこだろう?
大文字って2つもあるんだね!!

今日の遠足で学習したことを,これからの社会科の学習につなげていきます。
画像1画像2

3年 春の遠足 その1 2016/5/12

画像1画像2
やっと晴れた遠足当日!
子どもたちは,この日を本当に楽しみにしていました。
全員出席することができ,はりきって出発しました。

淀駅までの様子や電車でのマナーを見ていると,さすが3年生という場面が多く見られ頼もしく感じました!!

つばさ「朝の読み聞かせ」2016/5/12

画像1画像2
つばさ学級では,ほとんど毎日担任による読み聞かせをしています。
つばさ学級の子ども達は読み聞かせが大好きで,いつも真剣に聞いたり,聞き終わった後に自分でもう一度読んだりしています。
様々なジャンルの本を紹介することで,子ども達の読書の幅が広がるといいな,と思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp