京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:144
総数:627140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

修学旅行2

さっそくバスレくが始まりました。

みんなとっても元気です!
画像1
画像2

修学旅行1

出発式!
みんなで修学旅行の心得を確認することができました!

いよいよ出発です!
画像1
画像2
画像3

人権集会

 全校で人権集会を行いました。5月は憲法月間です。校長先生から〜「マ(ナー)・モ(ラル)・ル(ール)」をまもる〜ことについての話を聞きました。人を大切にするというのはどういうことなのか,一人一人がどのように行動すればよいかを考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 カーネーションづくり

午後から,女性会のみなさんに教えていただいて,
「カーネーションづくり」が行われました。

たくさんの人が参加してくれて,大盛況でした。

「明日の母の日にお母さんにプレゼントしようっと!」
「おばあちゃんにあげる!」
子どもたちは心を込めて作っていました。

女性会のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 鴨川拠点整備竣工式に参加!

今日は砂川小学校を代表して6年生4名が鴨川河川敷整備竣工式に参加しました。たくさんの参列者に囲まれ,緊張した様子でしたが,立派に大役を果たしてくれました!
画像1
画像2
画像3

鴨川拠点整備 竣工式

鴨川の勧進橋から水鶏橋間右岸の拠点整備が完成し,
今日の午前中に竣工式が挙行されました。

はじめは,
上鳥羽小学校で式典が行われ,
知事の式辞,門川市長の祝辞,地元の方の挨拶とともに
上鳥羽小学校の子どもたちが,六斎念仏を披露してくれました。
次に場所を現地に移し,
テープカット,くす玉開きが行われました。
砂川小学校の代表として6年生の4名もくす玉開きと花束贈呈に参加してくれました。

自然と人にやさしい木チップ舗装を鴨川で初めて整備されたそうです。

砂川小学校は冬のマラソン大会でこの河川敷を毎年使わせていただいています。
今年のマラソン大会でみんなで走るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

視力検査

 今日は視力検査がありました。昨年度の検査のなかでとくに印象に残っている子どもが多く,視力検査をする前からどうやって検査するかを友達同士で確かめあっていました。
 検査中は上手くできるかどうか心配だったのか,少し緊張した面持ちの子どももいましたが,検査が終わるとほっとした表情になりました。
 来週は眼科検診がある予定です。
 今月は,どうして目を大切にするのかをたくさん考えられる月になりそうです。
画像1

6年 修学旅行の最終準備!2

4時間目は追悼集会の練習を体育館でおこないました。
司会のもと順調に練習が進みました。
月曜からの修学旅行がますます楽しみです。
保護者の皆様へ
準備等で大変お世話になっています。
土日でしっかり体調を整えていただきますよう
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行の最終準備!1

いよいよ来週の月曜日から修学旅行に行きます。
今日は連休明けでしたが,頑張って最終の準備をしました。
まずは歌の練習です。
伊藤先生の指導のもと美しい響きのある声で練習できました。
画像1
画像2
画像3

6年 新体力テスト2

5年生を上手に誘導できました!
さすが6年生
下級生の良きお手本です!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 1年視力検査 5・6年救命教室 救命講習会
5/13 学校安全日 1年生を迎える会 眼科検診
5/16 合同スマイル(5年挨拶) 4年視力検査 クラブ活動
5/17 再検尿 1・3・5年耳鼻科検診 避難訓練
5/18 3・5年内科検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp