![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:61 総数:544717 |
古代のくらし体験 4![]() ![]() ![]() 一本一本丁寧に編みこんでいかなければすぐに崩れてしまうため,時間をかけて作業を進めていました。 服にするにはどれだけ時間がかかるのだろうとみんな驚いていました。大昔の人々の苦労を自分の手で体験できた時間となりました。 古代のくらし体験 3![]() ![]() ![]() まずは,火おこし体験です。 火おこしは山の家でもしているので,楽勝だろうと思っていたのですが,1年で忘れてしまったのか,なかなか苦労していました。 しかし,すぐにコツを思い出し,上手に火をおこすことができました。 古代のくらし体験 2![]() ![]() 「先生,めっちゃおいしい!!おかわりしたい」 「こんなにおいしいごはん食べたことない」 「なんかこの色がちょっと・・・」 「ふつうの米といっしょ」 「あんまりおいしくない・・・」 と反応は様々でしたが,いい経験になりました。 古代のくらし体験 1![]() ![]() まずは,土器で米を炊くです。白米と古代米を混ぜて,自分たちがおこした火を使って炊いていきます。 さて,おいしく炊けるのでしょうか。 いよいよ本番です![]() ![]() 自分たちの出し物はもちろんのこと,全校合唱や鑑賞態度,1年生をおんぶしての退場など全ての場面で最高学年として模範的な態度で臨んでくれると確信しています。 本番が楽しみです!! 理科学習「たねまき」![]() 消防設備を探しに![]() ![]() 子どもたちが思っていた以上にたくさんあったので驚いていました。 6年体育〜ボール編〜![]() ![]() ![]() バウンドを付けたボールを背面キャッチで行うキャッチボールやみんな大盛り上がりのドッジボールを楽しみました。また雨の体育も楽しみましょう。 6年体育 〜フラフープ編〜![]() ![]() 1番盛り上がったのはみんなで手を繋ぎ,フラフープをくぐるゲームです。 男女に分かれ競争をしました。お互い大盛り上がりで楽しんでいました。 参観・懇談ありがとうございました![]() ![]() 参観では,縄文時代と弥生時代の違いを見付けて,タブレット端末にまとめて,発表していくという授業を行いました。伝わりやすいように考えて拡大して撮ったり,ポイントにしるしを付けて強調してくれたりしていました。 懇談会では,学年やクラスの様子や1年間の予定についてお話させていただきました。 ありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。 |
|