京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:40
総数:512538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生を迎える会頑張りました!!

画像1画像2
今日の1年生を迎える会では,2曲の合奏を1年生にプレゼントしました。短期間の中で5年生全員で練習に励み,素敵な素敵な贈り物になりました。また,しおりのプレゼントもしました。毎日の読書の時間に使ってもらえるといいですね。

1年生をむかえる会

画像1画像2
「1年生をむかえる会」の出し物で「ロックマイソウル」を輪唱で歌いました。プログラムの最初の出番でしたが,元気よく歌えました。
初めのことばは,代表委員の子が,元気な大きな声で言いました。

体育 〜からだほぐしパート2〜

体育では,体ほぐしの学習を進めています。

今日は,「ボールの宅配便」というゲームをしました。

宅配便なので,なげたり落としたりしてはいけません。
走ったり,けんけんで走ったりと,いろいろな運び方でボールを運びました。

勝負事になると,熱くなる2年生。
「がんばれー!」
という応援もたくさん聞こえてきました。

画像1画像2

音読発表会「国語」

画像1
「きつつきの商売」の音読発表会をしました。自分で読みたい場面を選び,声の大きさや速さなどを工夫しながら発表しました。音読した後みんなから感想をもらいました。

1年生を迎える会 がんばりました!

今日は,1年生を迎える会がありました。
2年生は,「えがおできょうも」という歌をプレゼントしました。
歌っていると思わずダンスしたくなるような楽しい歌です。

「笑顔で歌うと,楽しくなるよ」という気持ちが1年生に伝えられたかなと思います。
2年生らしく,先輩として堂々とした態度が素晴らしかったです。

明日は学校探検です!頑張ります!!
画像1画像2

国語 〜ふきのとう〜

国語は,ふきのとうの音読発表会に向けて,グループごとに練習しています。
手作りのお面をかぶると,役になりきることができるようです。

5月2日の月曜日が発表会です。
音読の工夫がたくさん見られるといいですね!
画像1画像2

算数科「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
 今日は点対称な図形のかき方について考えました。

 自分でかき方を考えた後で,グループ交流し,動画説明ビデオを作成しました。

 写真のように,原稿を書く人,原稿を読む人,作業を行う人,カメラを撮る人などに分かれて,わかりやすい説明になるように考えて撮影してくれました。

 自分たちが撮影した画像を見直して,修正を行ったり,他のグループの説明を聞いて良いところを話し合ったりすることで,よりよいやり方について深めることができました。

1年生を迎える会

4年生として、たよりになるお兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿を見てもらおうとがんばることのできた発表でした。呼びかけも「たてわり活動」を紹介する寸劇も歌声も力いっぱいやりとげられました。4年生全員で力を合わせた初仕事でした。
画像1画像2画像3

6年 1年生をむかえる会

今日は1年生をむかえる会。これまで練習してきた成果を1年生に向けて発表しました。
6年生は「ぎょうじいっぱいふじしろしょうがっこう」として藤城小学校の1年間の行事を紹介しました。
春は遠足。ipadを使いプレゼンを作って春の遠足を紹介しました。
夏はプール。海パン姿で競泳する様子を再現してくれました。
秋は運動会。騎馬戦,組体操をみんなで協力して取り組んでくれました。
冬は学習発表会。威風堂々を合奏しました。
藤城小学校1年間の行事を1年生に伝えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生を迎える会を児童会がしてくれました。たけのこ学級の4人も、迎えてもらいました。代表委員から学校紹介があり、各学年から運動会の騎馬戦やプール学習の様子などを紹介してもらったり、合唱や楽器演奏してもらったり、とっても楽しかったです。各学年の出し物に思わず立って見とれていました。
 たけのこ学級の先輩からは、1年生に花の苗をプレゼントしました。今はまだ咲いていませんが、もうすぐ美しい花を咲かせてくれることでしょう。
 また、「名人さんいらっしゃい」では、たけのこの先輩が、国旗あてをしました。100以上ある国旗の中から、無作為に選ばれた国旗の名前をすべて言い当てます。観衆からは「おお〜。」という歓声が上がっていました。後輩の中からも、「名人さんいらっしゃい」に出られる人が出てきてくれたらいいですね。
 最後は、6年生におんぶしてもらって退場しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp