京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:86
総数:712800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 外国語学習『I’m happy』

表情やジェスチャーをつけて相手に感情や様子など,自分の状態を英語で伝える学習をしました。
『みんな恥ずかしがらずに,幸せな時はI’m happy.!!』
先生が上手に見本を見せてくれました。
相手に気持ちを伝えるにはまずしっかりとした「あいさつ」が大切です。
みんな大きな動作や声であいさつすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『1年生と仲良くなろう』

画像1
画像2
画像3
今日は1年生との学校探検にむけて,グループの顔合せをしました。

お互い「よろしくお願いします」とあいさつした後に全員で遊びました。

1年生とも仲良くなれたので,学校探検も楽しみです。

川岡東庭園

画像1
画像2
きれいになった川岡東庭園,明日からまた子どもたちの心にやすらぎをあたえてくれることでしょう。

川岡東庭園 大そうじ

画像1
画像2
画像3
本校のシンボルともいえる日本庭園『川岡東庭園』の植木の剪定,池掃除が5月1日に行われました。朝から地域各種団体やPTA本部の方々に多数ご来校いただき作業していただいた結果,見違えるほど美しくなりました。池の魚たちも早速きれいな水の中を気持ちよく泳ぎ始めていました。

ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。

1年生 給食『カレーは辛い。いや,美味しい!』

画像1
画像2
画像3
大好きな給食ランキングの1位の座をまもり続けている「カレー」。

今日は1年生にとって初めてのカレー給食。

「カレーは辛いし,いや。」と言っていた子も パクッと一口・・・。
「おいしーい!」と叫んでいました。

これから先も1位の座をあけわたすことはないでしょう。

5年 算数「体積」

画像1
 「体積」の学習では,1辺が1センチメートルの立方体の体積を,「1立方センチメートル」と読むことを学習しました。その後,それぞれが立方体の積み木を使って,体積が16立方センチメートルになるように,16個の積み木を使っていろいろ作りました!これからの学習につながる体積がたくさんできました!

1年生を迎える会 『全校かもつ列車!シュッシュッシュッ』

画像1
画像2
1年生を迎える会のフィナーレは「全校貨物列車じゃんけん」です。

体育館は歓喜の渦です。勝った子も負けた子もみんなよろこんでいました。

1年生を迎える会 全校合唱『児童会の歌』

みんなで「児童会の歌」を歌いました。

手拍子のパート!みんなぴったり合っていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会『夢いっぱい』

画像1
画像2
画像3
6年生になったら,「こんなことができるよ。」「あんなことができるよ。」

6年生が得意技を披露してくれました。
とび箱,バドミントン,フラフープ,一輪車,サッカー,卓球,ピアノなどなど・・・。

1年生から大きな拍手をもらい,とてもうれしそうな6年生でした。
1年生のみなさん。これからも大きな夢をもって,学校生活を過ごしてください。

1年生を迎える会『お兄さん,お姉さん。ありがとう』

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会をしてもらい,1年生は大喜び。

入場では6年生のお兄さん,お姉さんに手を引いてもらい,名前を呼んでもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 6年修学旅行2日目
5/13 3・4年内科検診
5/16 委員会活動
1年心電図
5/17 4・5・6年歯科検診
5/18 再検尿
1年・な内科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp