京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:78
総数:348641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

早速ですが・・・バスレク開始

出発して間もないですが,もうバスレクが始まりました。
只今,バス内で爆弾ゲームをして盛り上がっています。
画像1
画像2

修学旅行出発

8時5分 学校出発!
天候は少し心配ですが,無事に6年生45名揃って出発しました。
バスの中でも元気いっぱいの子どもたちです。
気をつけて行ってきます。


画像1
画像2

6年生 図工「墨で表す」

 今日の図工の時間は,墨を使った表現を楽しみました。

スポンジや割り箸ペン,スチールウール,綿など,色々な用具の使い方を工夫し,どのような表現になるのかを試しました。
 今日の学習をもとに,想像を広げて次回から作品づくりに取り組みます。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行に向けて

 明日は,いよいよ修学旅行です。
 今日は,学級活動の時間に,リトルワールドや名古屋市科学館をどのようにまわるのか計画を立てました。
 ホームページを見たり地図を見たりして,みんな熱心に計画を立てていました。

 明日,明後日の天候だけが心配ですが,計画通りに活動できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 クリーンセンター学習 お弁当編

画像1
画像2
画像3
 実は,本日一番のお楽しみタイムであったお弁当の時間がやってきました。おうちの方が作ってくださったお弁当をみんなでおいしくいただきました。その後は,食べ終わった人から,クリーンセンター内の展示を見ました。さらにごみ処理についての理解を深められているといいなと思います。

4年生 クリーンセンター学習 見学編

画像1
画像2
画像3
 さて,クリーンセンターでの学習です。ビデオを見てごみ処理やクリーンセンターの仕組みについて簡単に教えていただいた後は,いよいよ見学です。ごみを持ち上げるための大きなクレーンやごみを砕いて小さくする仕組みには,歓声が上がりました。最後に見学内容に関わるクイズがありました。結果は見事,全1校中一位!!そう,実は今年度東北部クリーンセンターに最初にやってきた学校が第三錦林小学校だったようで,必然的に一位獲得だったようです。(でも実際の正答率もなかなかのものでしたよ…。)

4年生 クリーンセンター学習 道中編

画像1
画像2
画像3
 今日はクリーンセンターへの社会見学です。朝早くの集合でしたが,みんなそろって出発することができました。今回は,電車やバスなどの公共交通機関を使って移動しましたが,大声で騒いだり走りまわったりすることなく,みんなマナーを守って行儀よく利用することができました。さすが4年生という姿ですね!市原駅からクリーンセンターへの道のりもなかなか厳しいものなのですが,暑い中頑張って歩ききりました。途中出会うごみ収集車にも手をふりふり…。収集車に乗っている方も必ず手を振り返してくださいました。

4年生 自主練習

画像1画像2
 ハードル走の学習では,友達が走っている間,どうしても待ち時間ができてしまいます。そこで,コースの外に何台か練習用のハードルを用意すると,ハードルの跳び越し方を練習する姿が見られました。自主的に練習する姿はとても素敵です。

4年生 朝会

画像1
 今年度最初の朝会がありました。並ぶ場所が変わって気分一新です。今回は校長先生から,ゴールデンウィークの祝日の意味について,たんぽぽ学級の担任から,たんぽぽ学級のお友達についてのお話がありました。

4年生 180°より大きい角

画像1画像2
 角の大きさの学習も終盤です。分度器を使って角をかく学習をしました。180°までの角はみんな簡単にかけましたが,180°より大きい角はどうやってかくのか悩みました。しばらくすると,180°に足りない分を足せばできるという考えや,360°から必要のない分を引けばできるという考えが出てきました。分度器と三角定規を組み合わせて角をかく子もいました。「360°の分度器があればいいのにな。」と言いながらもたくさんの考えを出すことができた子どもたちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp