![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:100 総数:430124 |
図書室で読書 3年生![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会の練習をしています。![]() 1年生のために全校児童が集まってくれて楽しい時間を作ってくれます。 1年生は、お礼に「さんぽ」を歌います。 歌とお礼の言葉の練習を頑張っています! お家でもぜひ、一緒に歌ってあげてくださいね。 6年 外国語 1月から12月の言い方
英語で1月から12月はどのように言うのかをゲームを通して,楽しく学習しました。
![]() 6年 理科 ものの燃え方
気体検知管を使って,ろうそくを燃やした後の空気に,酸素と二酸化炭素がどのくらい含まれているのかを調べました。
![]() ![]() 6年 国語 漢字の広場
5年生で学習した漢字を使って,文章を作りました。これまでに学習した漢字も忘れないようにしましょう。
![]() ![]() 遠足の思い出をかきました【1年生】![]() ![]() ![]() たくさんの動物を見て楽しんでいたようです。 丁寧に色をぬることをめあてに楽しみながら描きました。 楽しい思い出ができたと思います。 生活科(2年生)![]() ![]() ![]() 植える時にどういったことに気を付けたらいいのかや支柱の立て方などを教えていただきました。これから2年生全員で育てていくので,とても参考になりました。 また,運動場の畑には初めて入ったのでみんな雨の中でしたが,うきうきしていました。レモンの木や琵琶の木やみかんの木がありました。 生活科(2年生)![]() ![]() 今日はその1時間目。地域の方の力も借りながら野菜を育てます。 まずは,2年生全員で多目的室に集まり,野菜のことや植え方などのお話を聞きました。 国語科の授業![]() ![]() 毎回の授業では,どんなふうに登場人物の読み方を工夫したらいいのか考えながらしてきました。 おめんをかぶってそれぞれの登場人物になりきってすることができました。 どのグループもとっても上手に工夫して読むことができたと思います。 「10の束」や「ばら」を使って 【4年生】![]() ![]() これから筆算の学習に入るので,今回の操作が土台となり,学習に役立てていけたらと思います。 |
|