![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:250898 |
交通安全教室 1年生
山科警察暑交通課よりきていただき,1年生の子ども達に交通安全について指導していただきました。
・歩行者のあるくところについて ・道をあるくときの約束事について ・安全に横断する場所について など,教えていただきました。 その後,校門前にある横断歩道で正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。 きまりをしっかり守って交通安全に気をつけて,生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() 社会見学のまとめ 4年生
社会見学(昨日)のまとめの学習を行いました。
4人グループに分かれ,社会見学でわかったことについてまとめる内容を考えることをめあてに話し合いました。 「水をきれいにする仕組み・機械がどんな風に動くのか・浄水場で働く人について・浄水場のひみつ・実験について」などからグループ新聞を作ろうと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ポプラグループ会議
縦割り活動として,ポプラグループ会議が行われました。
これは,13日に行われる「1年生を迎える会」のためのものです。 各グループに分かれて話し合いや歌・プレゼントづくりなど,当日の進行や活動のためにリーダーの6年生を中心に行いました。 1年生を迎える会,みんなが当日に向けて,頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 栄養指導 1年生
1年生の教室に「ピーマンマンの登場」に子ども達は大喜び。
野菜嫌いを少しでのなくそうと栄養教諭がピーマンマンになって1年生の教室に登場して,「おいしくて栄養のある食べ物だ」と説明しました。真剣な顔つきで聞いていました。 今日の給食には,「けいにくとピーマンのごまいため」が献立メニューで,1年生はもりもりと美味しそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 生活向上発足式
本日,生活向上の発足式を行いました。
「おぐり すっこ 向上先生」が登場して全校のみんなに,生活リズムをよくしていこうと呼びかけだあり,発足式が進みました。 各学年で今年度,調べる内容を確認し,全校で進めていくことを確かめました。 ![]() ![]() ![]() 体育 2年生
2年生が体育の時間にダンスを楽しんでいました。
「R.Y.U.S.E.I」の曲に合わせて,リズミカルにダンスの練習をしました。 初めて踊ったとは思えないくらい,上手にかっこよく踊っていました。 とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 1年生
1年生が,昨日アサガオの種をまきました。
今日はアサガオにまつわる絵本を読み聞かせしてもらいました。 子ども達は,とても喜んで絵本の中に飛び込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学4 4年生
水道水についてできあがるまでの様子を丁寧に教えていただいたり,実際の装置や施設について説明していただいた浄水場の方々に質問を行いました。
いろいろなことをとてもわかりやすく説明していただきありがとうございました。 社会科の学習に生かしていきたいと思います。 お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学3 4年生
浄水場の心臓部にあたる中央管理室などを見学しました。
水質の状況などを監視したり制御したりするところです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学2 4年生
実際の接合井や急速かくはん池,そして,フロック形成池を見学しているところです。
見る物全てがはじめての子ども達だけに,興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() |
|