京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:40
総数:512537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生 音読がんばっています!

 昨日から,宿題に音読が加わりました。
今日は,さっそくみんなで音読をしたのですが,口を大きくあけてはっきり読むことができていました。

画像1

1年生 体育 青空の下 走りました

 今日の2時間目は体育でした。
「いちについて,ようい ドン」のスタートの仕方にもすっかり慣れてきたようです。
晴天で,気温も高く,「夏みたいやな。」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

算数「体積」

画像1画像2
今日は「体積」の授業の導入の時間でした。1辺が1センチメートルの立方体を使い,体積を求めました。自分で積み木を操作して体積を求めることは,とても簡単で,楽しかったようです。

6年理科「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
今日は「水上置換」という方法で集気びんに酸素を集め,ろうそくの火の燃え方を調べました。水上置換は初めての経験ですが,どのグループもうまく酸素を集めることができました。ろうそくの火を酸素を集めた集気びんに入れた途端,明るく大きな火になりました。スチールウールが線香花火のように燃えた時には驚きの声が上がりました。

外国語活動

画像1画像2画像3
初めての外国語活動がありました。最初にサラ先生の自己紹介があり,みんな興味津々に聞き入っていました。その後,自分の名前を英語で書く勉強をし,名札カード作りなどをしました。早くも次の外国語活動の授業が待ち遠しそうでした。

初「外国語活動」の学習

画像1画像2
5年生から行われる「外国語活動」の学習が今日から始まりました。サラ先生との初授業ということで,子どもたちはとても喜んでいました。
今日は,サラ先生から自己紹介があり,そのあとで,自分の名前をローマ字で書くことに挑戦しました。

サラ先生の英語

画像1画像2
今年度はじめてのサラ先生の英語の授業が行われました。

ゲームを交えながら,1〜100までの数字の言い方を練習しました。

最後に出された「クラス全員で1〜100までを順番に3分以内に言う」というミッションを助け合いながら,クリアすることができました。

「カレーおいしかったよ」

4時間目が終わると,「先生,今日の給食はカレーやで!」という声が聞こえてきました。
給食の配膳が終わり,「いただきます」の後食べ始めると,「あまい」「からい」「ちょうどいい」と辛さについて感想が・・・。結局,甘さの後にピリッとからいということになりました。みんなおいしくいただき,完食しました。
画像1画像2

なかよし大さくせん!!

 今日は,一年生との顔合わせに行きました。学校たんけんの招待状と,あさがおの種を持って,一年生に「よろしくね」と挨拶しました。昨年は,学校たんけんに行かせてもらう側だった子どもたちも,今回は案内する側なので,頑張っています。
 また,一年生に分かりやすく説明するために,ポスターを見ながら話す練習もしました。学校たんけんの本番が楽しみです。
画像1画像2

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
先週に引き続き,1年生を迎える会の練習をしています。今日は,本番同様に体育館で練習をしました。水曜日の本には素敵な発表ができたらいいな,と思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp