![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:71 総数:548181 |
遠足が延期になりましたが…![]() ![]() 楽しみにしていた子どもたちだったと思いますが,昼食の時間では各教室で美味しいお弁当を喜んで食べている様子が見られました。 午後からの授業も最後まで頑張って取り組んでいました。 5月10日 給食室からこんにちは![]() ごはん きびなごのこはくあげ 小松菜とゆばの煮びたし 若竹汁 5月のなごみ献立は,春から初夏に旬をむかえる食材を使いました。 若竹汁は,だし昆布とかつお節でだしをとり,小松菜とゆばの煮びたしは,けずりぶしでだしをとりました。 今回給食で初めてゆばを使いました。 子どもたちはいろいろな食感を味わい楽しんでいました。 (6年生の感想) きびなごのこはくあげは,少しにがくておいしかったです。 小松菜とゆばの煮びたしは,ゆばがはじめ肉かなと思っていたけれど,豆乳のまくと知った時はびっくりしました。 若竹汁はとろっとしていて,汁とあんがまざったようなとろとろさでした。 遠足延期のお知らせ
いつも本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。本日、予定している「春の遠足」ですが、天候や遊具・グランドの状態を総合的に判断した上で、20日(金)に延期することとします。ご理解のほど、よろしくお願いします。
今年度初めての朝会![]() ![]() 掲示委員会は5月に関わるクイズをしてくれました。 音楽では,6年生が「翼をください」の歌を披露し,上手に歌えるにはどうすればいいのか,たくさんのアドバイスをくれました。最後は全校合唱の曲「ビリーヴ」を歌い,体育館中にきれいな歌声が響いていました。 5月6日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 なま節とふきの煮つけ にゅうめん 目には青葉 山ほととぎす 初がつを 春に旬を迎える ふきとこれから旬を迎えるなま節(かつお)の組み合わせは,旬の食材をおいしく食べられるように,と昔の人の知恵が受け継がれた京都の伝統食のひとつです。 なま節はかつおを長く保存できるよう工夫された食材で,かめばかむほどおいしさが味わえます。 ぱくっとひと口で食べ,よくかまずにのみこんでしまうと,残念ですがそのおいしさが味わえません。 次になま節が出てくる時には,ぜひしっかりよくかんで,中からじゅわっとでてくるおいしさをかみしめてほしいな,と思います。 学校評価結果等5月2日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜と切干大根の煮びたし 「肉じゃが」も「小松菜と切干大根の煮びたし」も,ごはんのすすむおかずです。 小松菜と切干大根の煮びたしは,けずりぶしでだしをとりました。 放課後,ろうかの向こうから「給食おいしいです!」と大きな声で声をかけてくれる子どもたちがいました。 5月もおいしい献立がいっぱいです。 みんなでおいしく楽しい給食時間を過ごしてもらえたら,と思います。 |
|