体育 体ほぐしの運動
今日は1・2組合同体育でした。
体全体を使っていろいろな動きに挑戦します。
国語で学習した「ふきのとう」の登場人物になりきってみたり、様々な動物になって歩いてみたり。最後はみんなで進化じゃんけんをしました。
【2年】 2016-05-10 19:16 up!
理科の学習
校庭のキャベツで見つけたモンシロチョウの卵。
そのモンシロチョウの卵がどのように変わっていくのかを学習しました。
【3年】 2016-05-10 19:16 up!
国語の学習
どういう聞き方をすると,よい聞き方になれるかを考えました。
【3年】 2016-05-10 19:15 up!
春の絵
図画工作で,春の絵を描いています。
まず中心に,大きな木を描き色付けをします。
どんな絵に仕上がるか楽しみですね♪
【3年】 2016-05-10 19:15 up!
1けたでわるわり算の筆算(4年生)
算数科の授業で,わり算の筆算を学習しています。ペア交流でノートを見せながら自分の考えを説明しています。
【4年】 2016-05-10 19:14 up!
道徳(4年生)
10円をひろった時にどうするかを考え,話し合いました。自分に正直になれば,心は軽くなるという意見が出されていました。
【4年】 2016-05-10 19:14 up!
部活動開講式
中間休みに体育館で,部活動開講式がありました。5・6年生対象で,木曜日を除く週に4日間いろいろな部活動が開講されました。5・6年生全体で260名ほどですが,その内170名ほどが参加を希望しました。1年間頑張って続けましょう。
【学校の様子】 2016-05-10 11:17 up!
あいさつ運動
児童会の取組で,代表委員の子どもたちによるあいさつ運動が行われています。今日はあいにくの雨でしたが,校門を入ると子どもたちの大きな声の「おはようございます」の声のシャワーが元気をくれました。登校してきた子どもたちは,まだ恥ずかしそうですがしっかり目を見てあいさつを返しています。
【学校の様子】 2016-05-10 11:09 up!
◆4年生 すもうあそび◆2016/5/10
体育の「すもうあそび」の風景です。
バランスずもう,マットずもうなどいろいろな相撲を楽しみました。
【4年】 2016-05-10 10:08 up!
わり算の学習
算数の学習の時間です。「わり算」の学習です。本時のめあてを確認し,ノートに書いているところです。
【3年】 2016-05-10 10:07 up!