京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 社会 世界の国々と日本の国土の学習

画像1
画像2
画像3
社会で世界の国々の位置や我が国の国土について学習をしました。世界のなかで日本はどの位置にあり,まわりにはどのような国があるのかを調べたり,日本の領土などを調べたりしました。また,地球儀を見て気付いたことを話し合い,地球儀の見方や位置の表し方を学習しました。学習の最後には,国紹介カードを作って学習をまとめました。

5年 体育 体ほぐし心ほぐし

画像1
画像2
 体育で体ほぐし心ほぐしの学習をしています。
 2人組や3人組,8人組や全員で色々なゲームをして楽しんでいます。
 体を動かす楽しさとみんなで協力したり,友達のことを思って工夫したりしながら学習を進めています。
 5年1組の目標は,「人間の輪」というみんなで協力しなければ出来ないゲームをみんなで協力して完成させることです。

5年 書写 筆順正しく 字形を整えて書こう

画像1画像2
 5年生の初めての書写で「成長」を書きました。
 この一年間でさらに「成長」できるように,願いをこめて書きました。
 とても集中して,一字一字丁寧に頑張りました。

参観授業懇談会 6年生

 今年度初めての参観授業そして,懇談会を行いました。さらに,4月27日・28日に行く修学旅行説明会を行いました。

 参観授業では,社会科の学習で「縄文のむらから古墳のくにへ」を行いました。

 縄文時代と弥生時代の想像図を見ながら話し合い,学習問題をつくることをめあてに取り組みました。

 落ち着いた態度で時代の違いを比べながら,分かったことを交流しました。

 雨の降る中をご出席いただき,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

参観授業懇談会 5年生

 5年生は参観授業で算数科「体積」を学習しました。

 直方体や立方体の体積を計算で求めることをめあてに学習しました。

 なぜ,このような式になるのかをクラスみんなで話し合い,分かるように解説や説明を加えながら進めた1時間でした。

 雨の中を参観懇談会にご参加いただきありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

社会科 4年生

 4年生は,参観授業で「くらしと水」について学習しました。

 普段当たり前に使っている水道水はどこからどのようにして送られてくるのか話し合いました。

 そして,疑問や先生の問いかけから学習問題をつくり,計画をたてることを目標に学習が展開されました。

 本物の琵琶湖の水と水道水を比べ,真剣に話し合っていました。

 保護者の皆様,参観懇談会に雨の中をご参会いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会 あゆみ学級

 今年度初めての参観授業・学級懇談会がありました。

 5時間目の授業は,国語で場面の絵を見て場面の様子や登場人物の行動を文に表しました。

 誰がどんなことをしているのか?など,話をしながら文を作りました。

 少し緊張した面持ちで授業が進みました。

 保護者の皆様,雨の中を参観授業・懇談会にご出席いただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 2年生は,体育館で体ほぐしの運動を行いました。

 きちんと整列している様子はとてもきれいです。

 友だちと協力をしながらグループでゲームを楽しみました。

 最後は2年生みんなで輪になって楽しく活動ができました。
画像1
画像2
画像3

給食の様子 1年生

 今日の献立は,こまつなと切り干し大根のにびたし・牛乳・むぎご飯・肉じゃがでした。

 こまつなと切り干し大根のにびたしは,けずりぶしのだしで,ほんのり甘くてとても美味しかったです。さらにシャキシャキした歯ごたえも楽しんでいました。

 今日も1年生達は,美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

春のフレンド タイム3  あゆみ学級

 みんなで後片付けをして,池田小学校を後にしました。

 帰りは,山科川の遊歩道を通って,春を感じながら帰校しました。

 とても楽しい,フレンド タイムになりました。

 伏見東支部のみなさん,ありがとうございました。
 池田小学校の皆様,いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 家庭訪問
4年社会見学(新山科浄水場)
5/11 家庭訪問
5/13 1年生を迎える会 放課後まなび教室開始 耳鼻科検診
PTA予算総会
5/16 委員会活動 放課後まなび教室 部活動(グランドゴルフ)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp