京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ふきのとう

画像1
画像2
画像3
 国語科では「ふきのとう」を学習しています。今日は聞く人によくわかる工夫をかんがえ,役割を決めて読むことにしました。本文の「 」はだれが話しているのか,グループで話し合いました。

めざせおそうじ名人!

画像1
 ぞうきんの使い方やつくえの運び方などを再確認して、みんなで力を合わせて教室そうじをがんばりました。明日もがんばるぞ!!

さあ はじめよう

画像1
画像2
 1年生は今日から国語の時間にひらがなの学習が始まりました。
 初めてのこともあってか少し不安そうな顔をしている人も見られましたが、みんなしっかり書くことができました。
 今日はひらがなを書いただけでなく、字を書くマスについてや字を書く心得も学習しました。
 がんばれ 1ねんせい!

みんなといっしょに・・

画像1
画像2
画像3
 これまで教室で静かに過ごしてきた1年生。今日から中間休みに外で遊ぶことにしました。
 総合遊具で遊んだり、雲梯で遊んだり、鬼ごっこをしたり・・。みんな、とっても楽しく過ごすことができました。
 これを機に
「みんなと遊ぶ楽しさ」
「一人ぼっちをつくらないことの大切さ」
を学べるといいですね。

教え合いにTRY!

計算問題もなかなか難しい。
友達同士で教え合うことが大切と話をすると、子どもたちで話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

English

画像1
画像2
 今日は,マルタ先生に来ていただき英語の学習をしました。改めてマルタ先生の自己紹介を聞き,その後,簡単に英語で自己紹介の練習をしました。

絵の具で ゆめ もよう

 図工で「絵の具で ゆめ もよう」の学習をしました。絵の具をストローで吹いたり,ビー玉に絵具を付けて転がしたりして,画用紙にいろいろな模様をかきました。次の時間に,出来上がった紙を切り取り,組み合わせを考えて貼って絵をつくります。
画像1
画像2
画像3

心のもよう

画像1
画像2
 図工で「心のもよう」を学習しました。自分のうれしい気持ち,かなしい気持ち,イライラする気持ち…など心に浮かぶ気持ちを表現しました。
 絵の具の筆を使ったり,ローラーを使ったりなどいろいろな方法で多くのカードに表しました。
 参観授業のときに掲示していますので,ぜひ見てください。

How are you ?

画像1画像2
 今日もマルタ先生が教室にやってきました。今日はHow are you?の学習をしました。自分の調子を伝えるための英単語が多くあることを知りました。
 また授業のなかではアルファベットを使ったキーワードゲームをしました。初めての英語を使ったゲームに大盛り上がりでした。

教えてね、あなたのこと

画像1画像2
 国語科の学習でインタビューを行っています。
・好きな遊び
・好きな動物
・もし会えるなら一度会ってみたい人
について紹介し合っています。また最後には,特に心に残ったことを一文にまとめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 代表委員会 ともだちの日
5/11 4年科学センター学習ごみ処理場見学
5/12 6年修学旅行 お話宝石箱(12年)
5/13 6年修学旅行
5/16 あいさつ運動 内科検診(145年つくし)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp